2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「新鮮市場きむら太田店」で長崎県産のカツオを4分1と穴子を買いました。 タタキにしました。 しっかりした身でしたよ。 穴子 宮城県産の穴子です、高松では地物の穴子を見かけることはほとんどありません。あっても極小のものだけです。穴子が食べたくな…
今年もあまり店頭で見かけない「瀬戸ジャイアンツ」。 久しぶりに見つけました。粒が小ぶりでしたが、安かったので買いました。 これで880円(税抜)です。 本当にシャインマスカットだらけでうんざりです。甘さのみを取り上げるマスコミの偏向報道の影響…
「河西鮮魚店」で北海道産の冷凍塩サバを買いました。 よく流通しているノルウェー産ではありません。 価格もほとんどノルウェー産と変わりませんが、やはりそこは国産鯖です。 これで400円ですからね。 脂の乗りは申し分なく、身の旨さ、香りはノルウェ…
高松市春日町、新川沿いにある「まさや」に行ってきました。 大将には無理のないように長く営業を続けてもらいたいですね。 「釜かけ」と「釜揚げ」を頼みました・ こちらの太麺は冷たいと少し手強いので、暑い時期でも熱いうどんがおいいです。 もちもちし…
今年は比較的いい型のシズを目にすることが多いです。 「河西鮮魚店」ではよくシズが売っています。 愛媛県八幡浜のシズ 煮付に 香川県産の少し小ぶりのシズを開いて一夜干しにしたものを唐揚げに 太い骨以外は食べられます。シズは一夜干ししたものを調理す…
綾川町陶の「田村」に行ってきました。 先代がお亡くなりになってから初めての訪問になりました。 現大将と少し先代のお話をさせていただきました。 先代はいつも笑顔で、暖かく接して頂きました。 この数年は先代はお店に出ておられず、現大将が切り盛りさ…
「河西鮮魚店」で小鯛を買いました。 2尾は三杯酢に、残りの2尾は3枚におろしてキズシにしてから冷凍しました。 三杯酢 この夏は本当によく食べました。そもそも酸っぱいものが好きな上に、この暑さですからね。 キズシ キズシを使って、握り寿司を 右はハ…
高松市太田上町の「上田」に行ってきました。 琴電「太田駅」のすぐ北にあります。 この日は不思議に空いていました。エアポケットのような時間帯とも思えません。 ちょっと奮発して「肉うどん」を注文しましたよ。 麺が見えないほどたっぷりと牛肉が入って…
比較的近くにあった。「ムーミー花園店」で本日で閉店することになった。 石川県の「クスリのアオキ」という会社に事業譲渡したとのこと。 www.nihon-ma.co.jp news.yahoo.co.jp 店舗内は商品はほとんどないですね。 「ムーミー」はさほど大型ではないスーパ…
「新鮮市場きむら太田店」で愛媛県産の白甘鯛を見つけました。 長崎県産のカツオも魅力的でしたね。 白甘鯛はさほど大型ではないですが、価格も手頃だったので、お店で「水洗い」までしてもらいました。生ごみが減って楽になります。 3枚におろし、2日に分…
今年もすだちを5箱分(5kg)確保しました。半分以上は冷凍しています。 冷凍していないものを楽しんでいます。 すだち素麺 ツナとキャベツのスパゲティ 食べる前にすだちを絞るとさらに美味しい。 しば漬け焼飯 しば漬け、豚挽肉、葱を使っています。 ま…
自家製レモンスカッシュを作っています。なかなかいい塩梅を見つけるのに苦労しています。レモンを絞り、砂糖、ハチミツ、水を入れてレモンシロップを作っていますが、 酸味と甘みのバランスが難しいですね。 レモン汁とシロップを別々に作って、レモン汁と…
丸亀市土器町の「中村」に行ってきました。 厨房 麺打台・おでん 客席 出汁、薬味、天ぷら 「ひやひや」(冷かけ)の大を頼みました。 細めで儚い感じに見えるんですが、程よい腰があります。のど越しよく、スルスルっと体の中に入っていく感じの麺です。か…
「新鮮市場きむら太田店」で鳥取県産の大ぶりのハタハタを見つけました。 これはデカいですね。2尾買いました。 全長26~27cmありました。 長めに塩をしてから焼きました。 離れよく、トロっとした食感です。サラっとした脂がよく乗っていて旨味もあり…
久保田アイスの記事も9回目になりました。 こう暑いと冷えたものばかり食べてしまいます。 昨日も高松市は最高気温34.8℃でしたよ。 基本のバニラアイスクリーム バニラも口どけよく、旨い 夢中熱中美味最中抹茶とあずき 柚子シャーベット 僕が特に好き…
「河西鮮魚店」で小ぶりのシズ、真アジを買いました。 シズは4尾を3枚おろしにして、塩10分、酢10分ほど〆ました。 片身で握り寿司一貫分になります。合計8貫の寿司ができました。 まろやかな旨味が堪りません。軽めに酢〆してあるんですが、スダチを…
高松市栗林町、栗林公園のすぐ東にある「上原屋本店」に行ってきました。 栗林公園に近いこともあって、県外客にも人気です。 こちらはいたってシンプルなメニューです。 すべて価格も同じです。 オプション こちらのコロッケと高野豆腐の天ぷらはお薦めです…
香川県のブランド「アスパラガス」である「さぬきのめざめ」 当ブログでもたびたび登場しています。 https://www.kensanpin.org/product/crops/1360/ 高松市内よりは西讃、東讃の地域のほうがいいものが見つかりやすいと感じます。 丸亀市飯山町の「JA香川県…
徳島県のすだちの価格がようやく落ち着いてきました。 税抜で980円という価格をよく見かけるようになりました、 すだちは1kgの箱で買いますが、すだちの等級・階級は一応気にしています。 下記のHPがなかなかわかりやすいですね。 www.corai.jp 僕は「…
まんのう町羽間(はざま)地区は古くからのいちじくの生産地で、その旨さには定評があります。この地区で生産されるイチジクは蓬莱柿と呼ばれる在来種で、広く流通している種よりは小粒です。 まんのう町のJA産直「夢ハウス協栄」で買ってきました。 断面も…
ハリイカ新子がようやく出回り始めました。 「魚信」と近くのスーパーの2か所で買いました。 こちらはかなり小さ目です。 お造り 上はエンペラの部分をボイルしたものです。 ハリイカらしいコリっとした食感と新子らしい甘みが楽しめます。 ハリイカの丸揚げ…
高松市塩上町の「さぬきや」に行ってきました。 高松商業高校のすぐ西にあります。 店内 麺打ち台、製麺機 神棚もあります。いつも「うどん」が供えられています。 年季のはいった釜が歴史を感じさせてくれます。 暑いので冷たいうどんにしようかと思ったの…
「河西鮮魚店」でアオリイカの新子を買いました。 新子と呼ぶには少し大きいかもしれません。 2回に分けてお造りに 左上はエンペラの部分です。 新子ですから、身の厚みはありません。 甘く、ねっとりした食感でハリイカとは違った美味しさが楽しめます。 …
笠岡市中央町、JR笠岡駅の北西にある笠岡ラーメンの老舗「坂本」に 初めて行ってきました。 神戸市垂水区にある笠岡ラーメンのお店「いまい」は何度か行きましたが、 本場で食べるのは初めてです。 JR笠岡駅の改札 笠岡はカブトガニで有名です。 駅から徒歩3…
徳島県の光食品の製品をよく使っています。 このあたりでは「春日水神市場」か「チロリン村」で入手できます。 もちろん、通販でも入手できます。 僕は炭酸飲料とウスターソース、中濃ソースを常備しています。 「春日水神市場」の光食品のジュースコーナー …
高松市檀紙町の「山もり」に行ってきました。 入口の掲示板 店内のお品書き 開店後すぐなので、お客さんはまだ席についていません。 天ぷらなど 「きつね大」と「きつねぶっかけ小」を頼みました。 「きつねぶっかけ」 両方とも揚げが2枚入っています。 何と…
「マルナカ栗林南店」で丸亀名物の「骨付鶏」用にセットされた若鶏のパックを買いました。お値打ち価格でした。 親鶏の方がいいんですが、家庭で骨付の親鶏を焼く需要がないのか、親鶏の骨付鶏は売っていませんでした、 鶏肉にはすでにスパイスがかかってい…
高松市田町、田町商店街のアーケード街にある「ほっぽろ」に行って来ました。 カレーとお弁当のお店です。お焼きは現在は販売されていません。 日替わり弁当は売り切れでしたね。 12時になる前に訪問したので、近くで働く人はまだ来ていません。 この後来…
高松市宮脇町の「讃州めんめ」に行ってきました。 お品書き 窓際の席から高松市街地、遠くは屋島が見えます。 「かけ中」と「冷たいきのこうどん小」を頼みました。 揚げを乗せました。 家内の好物であるきのこうどん 相変わらずしなやかで、小麦の香りがす…
3年近く前に植えたレモンですが、ようやく2つ実がつきました。 収穫時期がわからなかったのですが、思い切って収穫しました。 断面はこんな感じでした。 果汁を絞って、ハチミツ、砂糖でシロップを作りました。 炭酸で薄めて、レモンスカッシュに 酸味はい…