うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

もずく・ヒラ など

もずくが好きなんですよ。 いつも同じものを買っています。 「まちマルシェきむら」で買いました・400g入って、480円(税抜)です。 夫婦2人で5回分あります。 ポン酢をかけてシンプルに食べるのが一番好きですが、味噌汁の具材にするのもいいです…

琴平線 仏生山駅

仏生山駅に行ってきました。 こちらには琴電の車庫があります。 古い車両も展示されています。 これは戦前に製造された車両ですね。 現役の車両 現役とはいっても大手私鉄(京急など)の払い下げです。 高松築港行きが入ってきました。 昔は現在、駅の駐輪場…

素麵・そば飯 など

暑くなって、昼御飯を考えるのも大変です。 今季初の素麵 素麵は地元小豆島の「島の光」です、 薬味は葱、おろし生姜、椎茸煮、卵、茗荷、胡麻です。 家内が作る素麵のつけ出汁が旨い。 やはり暑い時は素麵がいいですね。これから食べる機会が増えそうです。…

宮武製麺所

高松市仏生山町、琴電仏生山駅の東にある「宮武製麺所」に行ってきました。 久しぶりの訪問です。 残念なことにこちらの「宮武製麵所」は今月下旬(材料がなくなり次第)閉店されます。理由はお店の建物の老朽化(築97年!)のためのようです。 高松藩主の…

千葉県産 もち鰹 など

「まちマルシェきむら」で千葉県産「もち鰹」を4分一(背)買いました。 生の状態の写真を撮るのを失念しました。 2日に分けて「タタキ」を楽しみました。 ふんわりとした弾力があります。何と言っても身の味が素晴らしい。釣ってから消費者に届くまでの丁…

いこい食堂

高松市塩江町の「いこい食堂」に行ってきました。 歴史を感じる佇まいですね。 店内にお客さんがいなかったので、写真を 小上がりもあります。 おでんが旨そうです。 お品書き 目的はもちろん「中華そば」です。 にんにくを入れてもらいました。 こちらは親…

真アジ(平アジ)など

真アジが美味しくなって、よく買っています。今週も2回買いました。 近くのスーパーでキレイな真アジを見つけました。 香川県産です。これで何と380円(税抜き)です。 キラキラしていますね。4尾とも帰宅後焼いて、三杯酢に2日間漬け込みました。 ア…

琴平線 三条駅

三条駅にはわりとよく行っています。 一宮行きが入線。 伏石駅に向けて出発 現在高松築港から栗林までは複線です。 三条から太田間も複線です。 栗林~三条、も複線化が進んでいます。 将来的には高松築港~仏生山が複線化されると思います。 琴電の有効利用…

生シークワーサーちゃん + 久保田アイス

一気に暑くなってきました。 昨日の高松市の最高気温は32℃ でしたよ。 こうなると温かい食べ物よりひんやりしたもの、酸っぱいものがいいですね。 「さぬき麺心」の「生シークワーサーちゃん」を買いました。 もちもちして、小麦の甘みを感じる麺はもちろ…

麵処 綿谷 高松店

高松市南新町商店街の中にある「綿谷」に行ってきました。 丸亀市から高松市のアーケード街に進出し、今ではすっかり馴染んだどころか、 この界隈の人気店になりましたね。 綿谷といえば「肉ぶっかけ」が売りですね、 県外客向けの「ハーフサイズ」もありま…

イカスミパエリア

ハリイカ(関東では墨イカ)の墨がたまってきたので、パエリアを作りました。 リゾットとパエリアの違いはよくわかりませんが、そんなことは気にしません。 自分流で作ります。 ハリイカの墨と肝を100cc程度の水で溶かしていきます。この時にコンソメ、…

あづまうどん 

高松市前田東町の「あづま」に行ってきました。 香川大学病院の北に位置しています。 回転直後に訪問したので、店内は行列ができていました。 先頭のお客さんが、うどんを受け取ったくらいだったので、屋外の座席にはまだ人は いませんでした。 「かけ」を頼…

カマス・キス・ニシ貝

「新鮮市場きむら太田店」で大ぶりの「カマス」と「キス」を買いました。 この時期のカマスはまだ脂の乗りが十分ではないので、3枚に開いて一塩してから 炙りにしました。 ちょっと見かけが悪くなりましたが、程よく脂があって、ふんわりした食感で、旨いで…

昼ご飯いろいろ

キャベツとツナのスパゲティ キャベツにツナ缶、アンチョビ、マヨネーズ、ニンニク、唐辛子、コンソメ、薄口醤油などを使っています。ツナ缶は2人前に対して、小さな缶一つだけです。具材というより、ソースですね。 豚バラと九条葱のつけ蕎麦 「卯月製麺」…

6月8日(土)河西鮮魚店

6月8日(土)の状況です。 お造りは カツオ、カツオタタキ、石鯛、マナガツオ、瀬付きアジ、シマアジ、赤ヤガラ、メバル、金目鯛、ニシ貝、鮪中トロ、鮪赤身、ホタテ、ボイル蛸、ハリイカ、アワビ など 丸物、切身は 天然鯛、オキソメバル、シズ、アジ、マ…

上原屋本店

高松市栗林町の「上原屋本店」に行ってきました。 栗林公園に近く、市街地からもさほど遠くないので、レンタサイクルで来店する 観光客も多いようです。 上の写真の「上原屋本店」と書いてある壁あたりで並びます。うどんを注文する前に天ぷら類を取ります。…

アコウ・ハリイカ

「新鮮市場きむら太田店」で活けのアコウとハリイカを買いました。 今年は高級魚アコウが異常な安値です。 アコウは2枚におろしてから15分ほど塩をしました。 その後しっかり水分と塩を布巾でふき取りました。 薄造りにして、ハリイカの造りといっしょに…

コノシロ

「新鮮市場きむら太田店」でコノシロを買いました。 これで300円くらいですよ。安い。 明石、神戸あたりではその旨さが認知されず、ほとんど売っていません。 コノシロの稚魚である「コハダ」になると、江戸前寿司ブランドに弱いせいか、 有難がる人が多…

松下製麺所

高松市中野町の「松下」に行ってきました。 昔ながらの雰囲気を残した市街地にあります。 立ち食いスペースもあります。 「ちゃんぽん」(うどん1玉+中華そば1玉)を頼みました。 麺と受け取り、テボに入れてお湯で温めます。出汁を入れ、薬味を乗せます…

自動車とスマホの問題 交通弱者を守れ

ニュースを見ると、最近前方不注意による追突、衝突事故が多くなった気がする。 思うにスマホながら運転が多いせいではないかと思う。 加害者は証拠もないので、スマホを見ていたとは正直に言う確率は少ないだろう。 路上のすべての人にとって危険な行為だが…

ニラ焼飯 など

最近のお昼ごはん ニラ焼飯 ニラのみじん切り、豚挽肉、卵を使っています。 親鶏かけ蕎麦 いつもの卯月製麺「ほっそり細そば」。 うるめ節、宗田節中心の出汁に親鶏の旨味がプラスされます。 自家製ベーコンと春キャベツのスパゲティ 「さぬき麺心」の「生レ…

イサキ(値賀咲)など

そろそろイサキが美味しくなる時期です。 イサキを求めて「魚信」に行きました。 お目当ての五島列島小値賀のイサキを見つけました。 600g強の個体を買いました。 「値賀咲」はブランド名です。1本釣りで獲られ,活け〆されたイサキです。 1尾ずつタグが付…

手打ちうどん ますや

高松市春日町、新川沿いの「ますや」に行ってきました。 平日でもお昼時は行列ができています。 こちらは高松市内でも有数の太い剛麺のお店です。 「冷たい麺」は僕にとっては手ごわいですが、温かい麺だと全く問題なく楽しめます。 「釜かけ」が好きなんで…

真アジ・ベイカ・鰯 など

真アジが美味しくなってきました。 「河西鮮魚店」で地物の真アジ(平アジ)を買いました。 しっかりした身をしています。 「新鮮市場きむら太田店」で地物ベイカを買いました。 真アジの造りとベイカのボイル アジもベイカも鮮度よく、実に旨い。歯応え、身…