うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

アジ三杯酢・豚生姜焼 など

三重県産の真アジを4尾買いました。 暑い時は三杯酢に限ります。 今年も何度もお世話になる料理です。 「花園精肉店」で豚のリブロースを買いました。 生姜焼にしました。 美味しい豚肉でしたよ。 ズッキーニの和え物 牛肉とキャベツの塩麴炒め 冷たい豆の…

さぬきうどん 上原屋本店

高松市栗林町の「上原屋本店」に行ってきました。 こちらは栗林公園に近く、観光客の利用も多いです。 また地元住民の常連も多いお店です。 グループで来店する観光客の人はよく読んで下さい。「席取り禁止」です。 こちらの名物「コロッケ」 高野豆腐の天ぷ…

市川雷蔵名作選 剣三部作

37歳で夭折した市川雷蔵の出演作はは死後半世紀以上経過しても色褪せることがないばかりか、さらに輝きを増している感がある。 最近BSで「斬る」、「剣」、「剣鬼」を放送していた。 いずれも監督は名匠三隅研次で、共通した空気感を持つ名作である。 この…

わらび餅 など

わらび餅の季節になりました。もっともわらび餅は年中食べても美味しいのですが。 観音寺市の「やこや」のわらび餅を買いました。 を 大きさが不揃いで手作り感満載です。安心素材で作られていて、おまけに低価格(税抜148円!)です。同じスーパーでより…

蛸・穴子 など

「蛸」、「穴子」を食べたいというリクエストがありました。 生の蛸を探すのに苦労しました。生け簀で生かしている蛸なら少しは見つけやすいですが、ちょっと手を出す価格ではありません。 何軒か回って、ようやく「マルヨシセンター松縄店」で「潰した生蛸…

手打ち一本 まさや

高松市丸の内の「まさや」に行ってきました。 最近よく訪問しています。 店内 おでんと炊き込みご飯のおにぎり 茹で釜 シンプルなお品書き 天ぷら 「ざる中(1.5玉)と冷かけを頼みました。 細麺でありながら、特に冷たい麺ではしっかりと弾力を感じます。…

イカスミスパゲティなど

ハリイカの墨がたまったので「イカスミスパゲティ」を作りました。 ハリイカの身、肝を少し入れています。 盛り付けがまずく、白い皿に汚れがつきま(;^_^A 濃厚な旨味です。もう少しソースに潤いとゆうか滑らかさがあればよかったです。 カリカリ梅焼飯 紅生…

パティスリーキャセロール

高松市花園町の「パティスリーキャセロール」に行ってきました。 JR高徳線高架のすぐ北というか、高架を見上げるような近さにあります。 栗林駅から東へ歩いて5分程度です。花園小学校の南にあります。クルマで行く場合は道がわかりにくいので、事前に十分…

イサキ・ハリイカ・真イワシ など

先週前半に食べたもの さぬき市志度の「紬」で高知県産のイサキを買いました。 お店で2枚におろしてもらいました。 下の写真は復元したものです。 まずは炙り 食べる直前に炙ってしまったので、切る時に多少皮と身が不細工になりました。 五島列島の値賀咲と…

松下製麺所

高松市中野町の「松下」に行ってきました。 上の写真の左側が立ち食いスペースです。右側はカウンター、厨房があります。 左側をアップ 店舗入口には貼り紙が 外国人観光客向けでしょうか。 栗林公園も近く、公共交通、レンタサイクルでも訪れやすい立地です…

鶏肉ぶっかけ蕎麦 など

卯月製麺の「ほっそり細そば」の新しいものが到着しました。 前に注文したのは去年の8月くらいだったかな。 半年以上~1年未満の間隔で注文しています。 パッケージデザインが変更されていました。 暑いので「鶏肉ぶっかけ蕎麦」を作りました。 蕎麦が新し…

アジ・ベイカ・しらすサラダ

「河西鮮魚店」で真アジを買いました。 産地を聞くのを忘れました。地物ではないです。 鮮度はなかなかよかったです。 地物のベイカも買いました。 アジは2尾を焼いて三杯酢に。一尾は3枚におろして、塩〆してタタキ、造りに。 1尾は開いて半日干しました…

NHKの朝ドラが予定通り放送されなかった

NHKで朝ドラの再放送「とと姉ちゃん」、「アンパン」を録画しているが、 昨日「とと姉ちゃん」は放送されなかった。 理由はMLBの試合が延びたことらしいが、NHKの通常契約に加えてBS契約で年間2万以上は払っているのに、定時プログラム変更することは納得で…

手打ちうどん 清水屋

高松市成合町の「清水屋」に行ってきました。 入口にこんな掲示が お品書き 天ぷら 店内は広いです。 「ざる大」と「冷かけ」を頼みました。 つけ出汁には大根おろし、天かす、葱、生姜を入れています。 冷かけ 鶏天ハーフ ハーフでも十分のボリュームです。…

大栄西瓜・地物枇杷・カルピス氷

昔に比べて西瓜の販売時期が早くなりましたね。 最近こちらでよく見るのが熊本県産の西瓜です。 「ピノガール」といったような新世代の西瓜も人気のようです。 shop.flcps.jp オーソドックスな鳥取県の「大栄西瓜」も出回ってきました。 やはり長年培ってき…

渡り蟹・シズ など + 河西鮮魚店休業日

最初に「河西鮮魚店」の臨時休業日のお知らせです。 先週、久しぶりに地物の渡り蟹を買いました。 「河西鮮魚店」はこの状態で販売しています。 ボイルしてから、蟹身を丁寧に取って、甲羅に詰めています。 ここまでしてくれるお店を僕は知りません。料理屋…

うどん処 さぬきや

高松市塩上町の「さぬきや」に行ってきました。 高松商業高校のすぐ西にあります。 上の写真は高松商業に面していない西側の出入口です。 店内 年季の入った釜 うどんを供える神棚、製麺機 「冷たい揚げぶっかけ」と「ざる」をお願いしました。 普段は熱い麺…

赤味噌ミートソーススパゲティ など

いつもながらの昼ご飯です。 赤味噌ミートソーススパゲティ 赤味噌、トマトケチャップ、砂糖、酒、挽肉、玉葱などを使っています。 簡単にできて、美味しいです。 チーズは味噌と相性がいいので、粉チーズをかけても美味しいです。 豚バラつけ蕎麦 熱いつけ…

セイゴ・ひねポン・手羽先鍬焼 など

「河西鮮魚店」で地物のセイゴ(スズキの幼魚)を買いました。 そろそろ美味しい時期です。 スズキは来月には高価になります。セイゴは高価になることは少ないですね。 スズキは型のいいものが夏には高価になりますが、基本的には安い魚です。 フランス料理…

米の将来が危うい

最近見た光景 イオン系のスーパー アメリカ米が2680円(税抜)!! しかも5kgと見分けがつきにくい4kgパック こちらはコープ。 台湾米5kg3780円(税抜)こんな輸入米をこんな価格で買う人はどれくらいいるのだろうか。 しかし、これが日本…

いこい食堂

高松市塩江町上東の「いこい食堂」に行ってきました。 歴史を感じるお店ですね。 店内 小上がりもあります。 いかにも昔の「うどん食堂」の雰囲気です。 メニュー しかしこちらの圧倒的1番人気は お店の入口にもありましたよ。 「中華そば 小」を頼みました…

オコゼ・アサリ など

「河西鮮魚店」で地物のオコゼと福岡県産のアサリを買いました。 オコゼは唐揚げ用に包丁を入れてから揚げました。 包丁の入れ方がマズイのか、いつも不細工な仕上がりになってしまいます。 唐揚げにするとトロリとした身で、旨味が十分感じられます。 肝は…

手打ちうどん ますや

高松市春日町の「ますや」に行ってきました。 お店の前からは屋島が望めます。 平日にもかかわらず開店前から行列ができていました。 下の写真は僕が食べ終わって店を出た時のものです。開店前より行列は短くなっていました。 「釜かけ」と「釜揚げ」を頼み…

味どころ 撰 その94

高松市木太町の「味どころ 撰]に行ってきました。 いつものように「おまかせ」です。 付き出し(1人前の写真です) とうもろこしと玉葱のすり流し(1人前の写真です) とうもろこしの甘みに玉葱の香りがいいアクセントになっています。 お造り(2人前の写…

枇杷

枇杷が大好きです。どことなく、奥ゆかしい甘みと瑞々しさ、上品な食感があります。 昨今の糖度競争や新品種の開発とは一線を画しているようにすら感じます。 高価にはなりましたが、年に1度は食べたい果物です。 地元香川県産の枇杷を買いました。 やはり…

久保田アイス・生レモンちゃん

まだ6月ですが、久保田アイス買っています。 今はさすがに「かき氷系」はまだ買っていません。 アイスクリン 抹茶ソフト 夢中熱中美味最中 とりわけ「最中」が旨いですね。 「さぬき麺心」の「生レモンちゃん」 お気付きでしょうか。 上の写真は「生レモン…

洋食屋 イタミ・喜多商店(クリーニングエンゼル)

高松市錦町の洋食屋「イタミ」に行ってきました。 前回の訪問から15年以上経ちました。 このあたりは昭和の情緒が残っており、いわゆる「食堂」といった雰囲気のお店が 今も残っています。 メニュー 店内 雑然とした雰囲気の店内ですが、不思議に落ち着きま…

ハタハタ・カマス・カタクチイワシ など

「新鮮市場きむら屋島店」で鳥取県産のハタハタと高知県産のカタクチイワシを買いました。 持ち帰りって、すぐに仕込みます。 カタクチイワシは一部、頭を取ってから写真を撮っていないことに気付きました(;^_^A ハタハタは頭を落として半日干しました。カタ…

麺匠 くすがみ

高松市楠上町の「麺匠 くすがみ」に行ってきました。 久しぶりの訪問です。 住宅街にあります。お店の2階は塾ですね。 お品書き こちらはフルサービスの一般店です。従って価格の高めです。 「ねぎねぎうどん」を頼みました。 天かすが別の小皿に入ってでて…

米騒動・備蓄米騒動についての感想

当初は、石破首相もよく小泉進次郎氏を農水大臣に任命したなと思った。 しかしその後の動きを見ていると何やらシナリオ通りの感じがしてきた。 備蓄米5kg2000円と派手にアドバルーンを上げて、スピーディーに消費者に届けた。今までできなかったこと…