2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、スーパーで買った1尾398円の鯖 切り身にして、塩を半日ほどした後、真空パックして冷凍していました。 魚がない時に重宝します。自家製塩鯖です。 いい感じで焼き上がりました。これで片身です。 価格が価格だけに、とびきり旨い訳ではないですが…
昨日も明石魚の棚に行きましたが、 時化と休日のため魚は本当に少なかったです。 「藤永」http://www.uonotana.or.jp/shop-011.htm で、コチを見つけ、安かったので買いました。 活きていたので、お店で〆てもらい、持ち帰りました。 まずは薄造りに コチは…
シャンソンというカテゴリーを作るのも面倒なんで、 Jazzのカテゴリーに入れてしまいました。強引ですいません。 BSで、ジュリエット・グレコの「枯葉」について 特集している番組を偶然見て、久しぶりに聴いてみました。 所有している盤はオリジナルではな…
高松市、琴電太田駅近くの「上田」に行ってきました。 「しっぽく」の季節になりましたね。 もちろん「しっぽく」を頼みました。 具だくさんで、強めの味付けですが、麺が決して負けることはありません。 つややかで、腰のある麺と甘めの出汁がよく絡みます…
土曜日に買った鰤のブロックを昨日の晩も食べました。 土曜日と同様にお造りを食べてから、 昨日は鰤しゃぶにしました。 鰤しゃぶにすると、背の身の旨味がよく味わえます。 腹身の脂の乗った部分はもちろん美味しいんですが、僕はお造りの方が好きですね。 …
高松市大田上町、塩江街道沿いの「大島うどん」に行ってきました。 今もスーパーなどにうどんを卸しているれっきとした「製麺所」です。 店の裏にはせいろが山積みです。 店内の様子は 弟さんのお店では「ひやちゅう」を頼みますが、 こちらのお店には「ひや…
すっきりしない天気で、何となく寒々した1日でした。 明石魚の棚に出かけて、 「克丸」http://www.uonotana.or.jp/shop-108.htm で、天然鰤(産地は聞き忘れましたが、日本海側のものでしょう)のブロックと 明石前獲れのハリイカを買いました。 2人で、2日…
トーレンス124MkⅡの簡単なメンテをしました。 ターンテーブル、ベルト、アイドラーを取り外した状態です。 あいどら、フライホイール、ベルトをベンジンでえクリーニングします。 プーリーは装着したままベンジンでクリーニングします。 フライホイールを装…
「谷川」といっても、有名な人気店、琴南の「谷川米穀店」ではありません。 高松市南部、東植田にある 「青い屋根」の「谷川」です。 一見すると、農家の納屋のようで、とてもここでうどんが食べられるとは思いません。 しかし、地域に愛されている「製麺所…
明石魚の棚は連日の時化、不漁のため魚がありません。 おまけに年末になって、価格も上昇しています。 朝霧町の「むらかみ」http://www.sengyomura.jp/ で、ミミイカが手頃な値段だったので、買いました。 鮮度抜群で、活きています。これで500円 取りあ…
昨日イコライザーボードをフラットにして、どうも 左右のバランスを取るのに手間取った。 SE400Sの背後のボリューム位置を結構いじりました。 実際に聴くと、ウーファも替えてるから、なんとも言い難いが、 多少の違和感もあった。 つらつらとイコライザーボ…
僕が所有しているC34 ハークネスのウーファー130Aの片方は 補修した跡があり、僕の駄耳では特に不都合は感じていませんでしたが、 常に気になっていました。 この度、縁あって、キレイなウーファーのペアを発見し、価格もリーズナブルだったので、購入を…
善通寺の「ジャンボ高木」に行ってきました。 近くの「長田in香の香」は混雑することが多いんですが、こちらはさほど混雑しません。しかしながら、地元客の支持を集める実力十分なお店で、麺に関しては僕はこちらの方が好きですね。 当然のように「釜揚げ」…
以前の垂水駅近くの店舗にもお邪魔したことがあります。新多聞センターに移転してからの方が行きやすくなりました。中華そばとそぼろ御飯のセットを頼みました。 最近のラーメン屋さんは価格が高くなり過ぎです。こちら中華そばとそぼろ御飯のセット780円位…
いつものことながら、鰆を買うと、3日は続きます。 まずはキズシ。鰆は分厚いので、塩3時間、酢3時間で〆ました。 今日は新しい山葵を出しました。 しっとりと美味しいです。脂がよく乗っているので、山葵をたっぷりつけても、 全然平気です。 自家製鰆の…
ヤフオクに出品されていますね。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j533938695 C34縦型ハークネスのブロンド色 僕のハークネスはこの色です。 僕が持っているハークネスの色よりも今回出品されている色が好きなんですよ。 とてもキレイな個体で…
最近はただでさえ魚が少ないのに、 週末は時化で、ますます減っています。 土曜日に明石魚の棚「克丸」http://www.uonotana.or.jp/shop-108.htm で、鰆を買いました。この秋に入って4回目です。 よく脂が乗って、いい色してます。 早速2日分の炙りを作りま…
「さか枝」の支店「さか枝 春日店」に行ってきました。 ハローズ春日店のとなりにあります。 「釜かけ」をプッシュしているようなんで、 「釜かけ」を頼みました。 しばらく席で待っていると、出来上がってきました。 出汁と薬味を自分でかけるのは本店と同…
当日に電話を入れて、運よく予約できました。カウンターは満席状態でした。僕は大将におまかせで握って頂きました。家内はアテをお願いし、その後握って頂きました。握り真ゴチ 2kgの大物です。清涼感のある旨味を味わえる白身。車海老 明石産天然物。こ…
綾川町の「岡製麺所」に行ってきました。 たけ 高松空港の近く?にありますが、周辺に民家も少ない地域です。 僕は4月~5月に出されるこちらの「筍出汁のうどん」が大好物で、 毎年食べにきています。 筍の時期以外の好物は「あげうどん」です。 刻んだ揚…
現在、Dynaco のパワーアンプ Stereo70 には RCAの6CA7を使用しています。 いざという時に備えて、真空管アンプを使用している方なら、 誰もが予備球を持っておられると思います。 僕も GE 6CA7の太管のNOSを予備として持っています。 しかしながら、貧乏性…
観音寺市の「柳川」に行ってきました。 最近は加齢のせいか、観音寺が遠く感じて、 決心をしないとなかなか行けません。 高松から1時間余りなんですが。 風情ある町並み、その街並みに溶け込むお店の佇まい。そして、懐かしい 昭和の雰囲気を残す店内。すべ…
カートリッジの保管はなかなか大変です。 あまりバラバラな場所に置いているとどこに何があるのやら わからなくなります。 もっともその存在すら忘れていたカートリッジが突然出てきたりすると、 妙なもんで、なんか得したような気になるます。 現在は大昔に…
週末はいつも通り、明石魚の棚へ。 この土日に食べたものです。 といっても最近はホントに魚が少ないです。 「克丸」http://www.uonotana.or.jp/shop-108.htm で、ハリイカの小イカを買いました。 これで600円。 お造り、天ぷら、ボイルにしました。 小イカ…
高松市中野町の「松下」に行ってきました。 この日は子供連れの県外客の団体がいて、流れが悪く、 おまけに数少ない座席を長い時間占拠されたので、隣の 立ち食いスペースで食べました。 立ち食いスペースは暗いので、写真映りがよくありません。 ご容赦下さ…