2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
大晦日ですね。 午前中に高松市田町商店街にある「つくし」に餅を買いに行きました。 店の換気扇からはもうもうと餅のいい匂いがする湯気が出ています。 店頭には何人かのお客さんが注文を待っていました。 普通の「小餅」が切れる直前でラッキーでした。切…
甘味の紹介です。 丸亀市飯山町の「きさらぎ本店」に行ってきました。 こちらの「讃州もなか」が大好きなんですよ。 餡子の中に餅が入っていて美味しいんですよ。 www.kisaragi.co.jp こちらは和菓子にみならず、洋菓子も美味しいですよ。 「ふわふわロール…
高松市塩上町の「さぬきや」に行ってきました。 僕が定期的に訪問するお店の一つです。 店内座席 厨房 麺打ち台、神棚(うどんが毎日供えられています) 風格のある釜、製麺機 定番の「親子うどん」をお願いしました。 おにぎりも 柔らかい腰で、心地よい弾…
瓦町フラッグで見つけました。 昔は琴平行きの急行があったんですよ。 何と新型車両の側面デザインの人気投票もありました。もちろん投票させてもらいましたよ。 これからも市民の貴重な足として活躍してほしいものです。同時に香川県民、特に高松市民ももっ…
年末年始用というわけではないですが、味噌を買いに「中屋醸造所」に行ってきました。 僕のお気に入り「瀬戸みそ」が品切れ状態です。材料が入手できない状態です。 代わりとして「自然みそ」を薦めていただき、購入しました・ 「白味噌」も普段よりグレード…
最近食べたものです。 「菊水鮓西店」の鰆味噌漬け 一切れが肉厚です。明石浦さわらの赤タグのものを使用されていると思います。 鰆本来を味わいを残した味付けが抜群です、 天然明石鯛(活け越しもの)の頭、カマを酒蒸し風に 昆布出汁と鯛の旨味のみですが…
偶然近くのスーパーで目に留まった。何十年ぶりかに買ってみた。 記憶していたパッケージのイメージより洗練された感じになったが、ビスコを食べる子供の絵は同じように思える。 添加物はないわけではないが、昨今のスナック菓子よりはましかなと思う。 5枚…
高松市前田東町の「あづま」に行ってきました。 野菜の無人販売コーナーもあります。 パリ五輪レスリング金メダリストの日下尚選手の実家が「あづま」のすぐ近くにあって、「あづま」の常連客だそうです。ちなみにバスケットの渡邊雄太選手も近くの三木町の…
自家製ベーコンを使って「豆乳カルボナーラ」を作りました。 しめじを加えています。手軽にできて美味しいです。 白葱とツナのスパゲティ 「のっきんどんや」で買った「おがた葱」を使っています。 きのこ蕎麦 なめこ、しめじ、舞茸、揚げを使っています。出…
アジをよく食べてる印象を持たれている方も多いのではないかと思います。 瀬戸内産、地元産は圧倒的に少なくなりましたが、アジが比較的安定して入荷している魚なんですよ。香川では主に長崎県産、島根県産がよく出回っています。 もちろんアジが大好きなこ…
高松市太田上町の「上田」に行ってきました。 琴電太田駅のすぐ北にあります。 「上田」、「大島」、「手打ち麵屋 大島」の3店を勝手に「太田トライアングル」を呼んでいます。下のマップを見ればわかると思います。 いずれも実力店で、県内のうどん店が減…
猪鍋が食べたくなって、高松市上福岡町の「肉の細木」に行ってきました。 「肉の細木」で販売されている猪肉は処理がよく、嫌なにおいもなく、とても美味しいんです。価格も100g 400円という良心価格です。おまけに4日、14日、24日は猪肉の特売日で…
高松市木太町の「味どころ 撰」に行ってきました。 付き出し(1人前の写真です) ウマヅラハゲ(長ハゲ)の造り(2人前の写真です) こちらではカワハギ・ウマヅラハゲも薄造りではなく、厚めに切られています。 しっかりした歯応えの身の旨味が味わえます…
三木町池戸の「うどん亭 みき」に行ってきました。 長尾街道からは見えにくいですが、「多田製麺所」のすぐ東側です。 「しっぽく」を強くアピールされていますね。 レスリング金メダリスト日下選手のサインがありました。 「かけ」が210円という破格のバ…
ちょっと料理の写真がたまっていました。 「新鮮市場きむら林店」で長崎県産の真アジ(平アジ)と地物のカワハギを買いました。 なかなかいい型ですが、1尾298円(税抜)と安いです。但しこの価格は一切の調理(水洗い、3枚おろしなど)を依頼しない前提…
高松市塩上町の「米屋ながはら」にお米を買いに行きました。 今回は「香川県産ひのひかり」を買いました。 3kgを「9分つき」で買っています。 店内にはいろんな機械があります。 人気のおにぎり売場 近くのコープで観音寺市「やこや」の切餅を買いました…
高松市成合町の「清水屋」に行ってきました。 「中野うどん学校高松校」すぐ南で、入口も同じです。 たまたま空いていたので、店内の様子を こちらはうどんの写真を撮るのが難しいんですよ。店の南北に窓があるせいでしょうか。 「しっぽく」を頼みました。 …
「河西鮮魚店」で太刀魚を買いました。宮崎県産か大分県産だと思います。 4本指くらの大きさでしょうか。 鋭い歯につぶらな瞳。鱧もそうですね。 結構なボリュームがあるので、塩焼用4切、天ぷら用2切、炙り用1切に分けました。 購入した日は炙り、塩焼…
ナポリタンスパゲッティかイタリアンスパゲティか どちらの表記がいいのかわかりませんが、作りました。 豚ミンチ、玉葱、ピーマンを使っています。味つけはトマトソース(カットトマトを使っています)、ケチャップ。塩胡椒など ケチャップ味が強すぎるのは…
高松市鹿角町の「中西」に行ってきました。 久しぶりの訪問です。 香川県のセルフのお店としては価格は高めです。 「かけ2玉」をお願いしました。 テボに麺を入れてお湯で温めてから蛇口から「かけ出汁」を注ぎ、最後に薬味を入れます。典型的完全セルフの…
「河西鮮魚店」で地物の「真アジ」、「ニベ」、北海道産の「真イワシ」を買いました。 久しぶりに身がしっかりした程度のいい地物のアジです。 1尾350円はサイズからすると高価に感じますが、その価値はあります。 帰宅して2尾ともすぐに下処理をしてか…
ハロウィンほどではないが、クリスマスという行事には興味がない。 何かにつけて騒ぎたがる昨今の傾向には危機感を感じる。 そしてこの時期は様々な店舗でいわゆるクリスマスソングがよく流れている。 その中で、”Have Yourself a Merry Little Christmas” …
高松市亀岡町の人気店「竹清」に行ってきました。 店内で少しだけ行列がありました。 「かけ大(2玉)」とちくわ天を頼みました。 久しぶりにこちらで天ぷらを頼みました。 こちらでは天ぷらを注文するのが普通になっているようですね。 ちくわと半熟茹で卵…
明石魚の棚、「林喜」の焼穴子を食べました。 オーブントースターで3分ほど温めて、甘ダレをつけて 大好きな棒寿司も作りました。 酢飯には大葉、胡麻を入れています。 やはりこの味です。もちろん寿司店には及びませんが、明石ならではの焼穴子を楽しめま…
最近のおやつです。 「新鮮市場きむら太田店」で香川県観音寺市の「やこや」の団子を2種買いました。 団子の中にみたらしのタレがこぼれない程度に入っています。タレが団子の味を隠すこことのない味と量で、バランスがいいですね。 よもぎ団子 ちゃんとよ…
高松市丸の内の「まさ屋」に行ってきました。 建物に壁に「あわじ屋ビル」と書いてあるようにこちらには昔「あわじ屋」といううどん屋さんがありました。安くて活気のあるお店でした。「あわじ屋」に行ったのはもう20年くらい前のことで、「かけ」が100…
天然明石鯛の頭とカマの部分を塩焼にしました。 さすがに明石の「活け越し」です。身の味、脂の乗り、香り文句なしです。 同じ鯛でも丁寧に管理、処理されたものは別格の旨さです。 食べた後は潮汁にしました。 鯛は意外とにおいが強く。鯛の潮汁は鯛によっ…
広島風お好み焼きをする機会が増えています。 暑い時期はホットプレートと出す気になれないんですが、 今は全く問題なし。 いつもながら野菜も麺も焼きそばにするより美味しいです。また広島に食べに行きたくなりますね。 ところで、現在使用しているホット…
高松市香川町安原下の「土居食堂」に行ってきました。 塩江街道沿いにあって、後少し南に進むと塩江町になります。 逆光でもやがかかったみたいになってしまいました。 昔ながらの「うどん食堂」の雰囲気です。 店内・お品書き おでん 店内からは渓谷の景色…
「魚信」で長崎県産「5入り」の鯖を買いました。 さっそく〆鯖にしました。真空パックして冷凍保存しました。 4回分ありますね、 ボヤっとしていて酢に漬けたまま寝てしまい、酢に漬ける時間が長くなり過ぎました(;^_^A 身の薄い腹の部分が白くなってしま…