雑感・その他
我が家の正月の雑煮は1日と3日は「あん餅雑煮」を、2日と4日は普通の丸餅(白餅)雑煮を食べます。 昨日食べた丸餅雑煮 年末に鶏鍋をした時に作った鶏ガラスープをベースにしています。 野菜と「オリーブ地鶏」のもも肉を入れています。餅は焼いてからい…
あけましておめでとうございます 全く変わり映えしない内容ですが、本年もよろしくお付き合いのほど、 よろしくお願いいたします。 今年は2年のブランクの後、「おせち」が復活。 もっともすべて家内に任せておりました(;^_^A 黒豆と数の子は少しずつ出しま…
大晦日ですね。 午前中に高松市田町商店街にある「つくし」に餅を買いに行きました。 店の換気扇からはもうもうと餅のいい匂いがする湯気が出ています。 店頭には何人かのお客さんが注文を待っていました。 普通の「小餅」が切れる直前でラッキーでした。切…
さぬき市志度に用事があって、待ち時間に志度湾に面した「さぬき市役所」の駐車場に行きました。景色がいいんです。 西側は屋島、五剣山が見えます。 南側 小豆島が見えますよ。 東側 大串方面 空もキレイで、気持ちがよかったです。
新米がでてきて、わりと落ち着いてきました。 近くのコープの様子 一番安い「香川県LOVE米(5kg 1580円)品不足気味です。 続いて「おいでまい(5kg 1980円 特A6回認定)もよく売れています。 5kgあたり 2500円~3000円位が多いで…
比較的近くにあった。「ムーミー花園店」で本日で閉店することになった。 石川県の「クスリのアオキ」という会社に事業譲渡したとのこと。 www.nihon-ma.co.jp news.yahoo.co.jp 店舗内は商品はほとんどないですね。 「ムーミー」はさほど大型ではないスーパ…
3年近く前に植えたレモンですが、ようやく2つ実がつきました。 収穫時期がわからなかったのですが、思い切って収穫しました。 断面はこんな感じでした。 果汁を絞って、ハチミツ、砂糖でシロップを作りました。 炭酸で薄めて、レモンスカッシュに 酸味はい…
米が品薄で、価格も高騰している。 去年の猛暑、地震に備えての備蓄、インバウンドが増えたこどなどが原因として 報道されている。これらが原因なら、今後もっと米不足が続くだろう。 金を持った海外からの観光客が日本の米を食べて、日本に居住する国民が外…
ちょっとした用があって、香川県庁に。 東館から入りました。 1Fホールの一部 www.pref.kagawa.lg.jp 僕は北館に用事があったんですが。 ついでに本館21階の展望室へ。 高松駅・サンポート方面 市役所方面。屋島も見えます。 中央公園と屋島 瓦町駅方面 南…
オリンピックが終わって今週からようやくテレビが日常に戻った。 テレビでどのチャンネルでもオリンピックを中継しているし、 興味がない人間にとっては選択肢がなくなる。 NHKに至っては大河ドラマ、朝のテレビ体操をカットする始末。 そんなにオリンピック…
僕にとってはとても許せないニュースだった。 今まで岸田総理に対しては世間で言われているほどダメだとは思ってなかった。 安倍晋三元総理よりは評価していたくらいだ。 しかし、今回のニュースで完全に嫌になった。早く退陣してほしい。 www3.nhk.or.jp ne…
庭に植えて3年経って初めてレモンの実がなった。 恥ずかしながらマメに世話を見ているわけではなかった。 水を撒いたり、たまに万田酵素をかけるくらいでした。 小さな実が2つ どれくらいで収穫すべきかわからないが、鑑賞用としてもいいもんです。 レモン…
少数派の感想です。多くの読者から賛同は得られないと思いますが... 僕は喫煙はします(1日に6,7本)が、酒類は飲みません(というか体質的に飲めない)。きわめてマイナーな存在です。 酒類は飲むが、喫煙をしない人はかなりの多数派と思います。 最近は…
普段からよく利用している丸亀町グリーンの「まちマルシェきむら」が来年2月には 閉店するという衝撃のニュースが入ってきた。 news.ksb.co.jp 市街地の食料品スーパーで、特に魚の品質がよく、飲食のプロの利用も多い店舗である。「まちマルシェきむら」の…
ドラッグストアにトクホの飲料が販売されているコーナーがあった。 トクホには全くもって否定的だが、改めてチェックしました。 そもそもコーラなんて、身体に悪い代名詞なのに、アメリカからの圧力か、トクホに認定されているものがある。 アステルパーム、…
ニュースを見ると、最近前方不注意による追突、衝突事故が多くなった気がする。 思うにスマホながら運転が多いせいではないかと思う。 加害者は証拠もないので、スマホを見ていたとは正直に言う確率は少ないだろう。 路上のすべての人にとって危険な行為だが…
我が家にある包丁は 包丁差しに8本あります。一番左はいわゆる万能包丁。肉や野菜まで何でも使います。 左から2番目はパンを切る包丁というか、波刃タイプのパン切り包丁です。 リクシルのキッチン「アレスタ」の包丁差しは出荷状態では4本しかなかったの…
JR高松駅の北側の「サンポート高松」周辺はめったに行くことがなかった。 高松が四国の玄関口であった頃から大きく変貌して、海を身近に感じられるスペースになった。 もちろん小豆島をはじめ瀬戸内の島々への船便が発着する港でもあり、JR高松駅、琴電高松…
昨日はJRに乗って墓参に。桜も散り始めましたね。 相変わらず岡山~姫路はよく込みます。 おまけによく遅れます。時間に正確なのが日本の鉄道の美点ではなかったのでしょうか。 これでは鉄道離れが進みますね。もっともJR西日本は新幹線と京阪神をはじめとす…
昨日、高松市太田下町の「鹿の井出水」に行ってきました。今季2度目です。 狭い水路が散った桜の花びらで絨毯のようになる風景がこちらの特徴です。 今回は満開~散りはじめですね。 www.youtube.com
一昨日の5日に坂出市あたりの桜を見に行きました。 坂出市青海町の「青海神社」 周辺の道路拡張工事で工事事務所が建っていたりします。 いくら拡張してもその分クルマが入ってくるから、さして意味はなく、 税金の無駄遣いだなとおもいつつ。 ほぼ満開でし…
桜の名所、高松市太田下町の「鹿の井出水」に昨日4月4日に行ってきました。 8分咲きくらいでしょうか。水面には花びらはまだ落ちていません。閑静な住宅街に佇む出水と桜並木が本当に素晴らしい。出水の中を泳ぐ鯉もまた趣を添えてくれます。地元の皆さん…
琴電琴平線の「挿頭丘」駅に行ってきました。 こ隣接道路から駅のホームまでは勾配の強い階段しかなかったのですが、 何と先週、利用者からの嘆願が実り、エレベーターが設置されました。 これはなかなかキツそうな階段ですね。エレベーターの設置で高齢者も…
メジャーリーグが好きな方からはご批判を受けそうだが、 昨今のメジャーリーグで活躍する選手報道について一言。 イチロー選手の頃もそうだったが、大谷選手、山本選手など、メジャーリーグで活躍する選手の報道があまりにも多すぎる。それもスポーツニュー…
我が家のユニットバスはTOTOのサザナのPタイプです。 ゆるリラ浴槽をはじめ、できるだけパーツには人造大理石を使いました。 サザナ | 浴室・お風呂・ユニットバス | 商品情報 | TOTO株式会社 床は「おそうじラクラクほっカラリ床」です。 サザナ | 浴室・お…
相変わらず「スマホながら運転」をするドライバーが多い。 危険極まりない。取り締まる警察も苦労が絶えないと思う。 最近のクルマのCMを見ていると「自動運転」でハンドルから手を放して運転できる 映像が流れる。 科学技術が進歩して、いろんなことができ…
四国の経済界や知事などが集まって、四国新幹線の実現を目指す「四国新幹線整備促進期成会」というものが存在し、各市町村の首長まで動員して四国新幹線をアピールしている。もっともローカルな話で全国的にはまるで知られていないと思うが。 いったい誰のた…
夕方6時位は日本テレビ系のRNCのニュースを見ているが、 連日外国人観光客のニュースが流れる。 日本に来た理由の一つとして「モノが圧倒的に安い」ようだ。 そして、香川県もそうだが、国、地方自治体をあげてより多くの外国人観光客を 呼び込むことに…
節分のお昼は猪鍋で余った肉を使って「猪肉しっぽく蕎麦」 普段の出汁に猪肉の旨味と脂の甘み、根菜からの出汁も出て、まろやかな旨さ。 今日の昼は牡蠣焼きそば 牡蠣からでるエキスのおかげで、いつものソースがさらに旨くなります。 昨日の節分の日は「塩…
「生食用牡蠣」と「加熱用牡蠣」の違いについてはこれまでも折にふれて書いてきたつもりですが、またもや誤解を招くような表現のニュースを発見した。 メディアの影響力をもう少し意識してほしいものだ。 news.yahoo.co.jp 鮮度の違いによって「生食用牡蠣」…