うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

手打ちうどん ひさ枝

高松市郷東町の「ひさ枝」に行ってきました。久しぶりの訪問です。 海沿いの工業団地のような場所にあるので、通りすがりで見つけるという種類のお店ではないですね。 倉庫を改造したような広い店内で、多くのお客さんで賑わっています。 価格はやや高めです…

大崎の鼻

天候も良く、フォルツアで海を見に行きました。 高松市と坂出市の市境をほんの少し、坂出市側に入ったところにある 「大崎の鼻」がお気に入りのスポットです。 この日はバイクで訪れている人も多かったですね。 小槌島、大槌島をはじめ、瀬戸内海の島を眺め…

もちカツオ・メヒカリ など

「新鮮市場きむら屋島店」で千葉県産の「もちカツオ」と宮城県産の「メヒカリ」を買いました。 4分1でも2日分あります。 背の部分ですが、脂が乗っていますね。ふんわりしながら弾力があり、味が濃く、美味しい鰹でしたね。千葉県産の「もちカツオ」は黄…

河西鮮魚店 GW中の休業日について

高松市上之町の「河西鮮魚店」のGW中の休業日のお知らせです。 お間違えなきように。

讃州めんめ

高松市宮脇町の「讃州めんめ」に行ってきました。 高松美山ホテルの喫茶コーナーであったと思われる場所で営業されています。 現在ホテルは営業していないようです。 窓からの景色がいいです。 サンポート方面、屋島も見えます。 お品書き メニューはシンプ…

平アジ(真アジ)

ひさしぶりに「新鮮市場きむら太田店」で大ぶりの平アジを買いました。 三重県産で、1尾398円(税抜)と安かったですね。 さほどキレイとは思わなかったですが、安いので買いました。 3枚におろしていると、身が柔らかくて、まあ値段なりかなと納得。 塩…

ほっぽろ・小夏

高松市田町商店街にある「ほっぽろ」に行ってきました。 カレーとお弁当が中心のお店です。 お弁当が美味しそうですね。 これで550円(税込)は格安ですね。 カレーのメニュー 店内 ロースカツカレー(並)を頼みました。量的には(並)で十分です。 写真で…

たけのこうどん 2 / 岡製麺所

10日ほど間をおいて、「岡製麺所」へ。 「たこのこうどん」が食べられる時期は最低2回は行きたいところです。 「しいたけうどん」も気になるところですね。 通常メニュー 普段は「あげうどん」を食べることが多いです。これもまた旨いんです。 天ぷら お…

ハリイカ・ホタルイカ・春ブリ など

「河西鮮魚店」で今季初めて「ハリイカ」を買いました。 調理前の写真を撮り忘れましたが、小ぶりのものです。 造りにしました。 左側の部分はエンペラです。コリコリして旨いですよ。 もちろん胴体部分の造りもは歯応えと甘みが十分でした。 やはりハリイカ…

うどん処 さぬきや

高松市塩上町の「さぬきや」に行ってきました。 東側(高松商業側)の出入口から入りました。 店内 麺打ち台、製麺機、神棚(毎日うどんが供えられています) 年季の入った釜 店内で見つけました。 大将の喜寿のお祝いに息子さんのお嫁さんが買いてくれたと…

春の鰆解禁

香川県の春の鰆漁が解禁になりました。 個人的には春の鰆にはさほど興味はありません。 真子、白子を持っているので、脂の乗りが良くないですからね。 鰆はやはり秋~冬が脂が乗って、抜群に旨いです。 香川県では春に多くの鰆を水揚げしますが、肝心の秋冬…

バリエーション不足の昼ご飯

毎日の昼ご飯、メニューが限られます。週に2日はうどんを食べに行きますが、 残り5日はなかなかバリエーションが増えません。 スパゲティ、焼飯、蕎麦、丼物、焼きそば、お好み焼きくらいですね。 レタス焼飯+赤出汁 豚丼 豚ロース生姜焼用を使っています…

ぶらり散策

志度方面に用事があった時、さぬき市役所の駐車場の北から 海を眺めました。 正面 東側 津田方面 西側 屋島・五剣山を望む 心地よい風が吹いていました。 また別の日にサンポート高松の端あたりから 正面 女木島が近いですね。 西側 東側 屋島がまた見えます…

筍・新玉葱 など

「春日水神市場」で三豊市財田産の「朝堀り筍」を買いました。 1.7kgありました。これで1200円(税込)はお買い得ですね。グラムあたり 70.6円です。 ボイルします。 ボイル後、実際に食べられる部分は1kg程度です、皮の付いた状態の6割程…

手打ち麵や 大島

高松市太田下町の「手打ち麺や 大島」に行ってきました。 店内 注文は麺の種類(うどん、中華そば、日本そば)と玉数を告げるのが基本です。 麺を温め、出汁をかけるコーナー。出汁は数種類あるので自分の食べたい食べ方に応じて。間違えないように。 薬味も…

甘味3種

瓦町駅西の常磐町商店街の「都まん本舗」に初めて行きました。 常磐町周辺は昔は賑やかだったんですが、現在は本当に寂しくなっています。 そんな中、昭和の雰囲気のまま営業を続けている気骨あるお店です。 都まんじゅう5個入りを買いました。300円(税…

天然鯛・コハダ

「新鮮市場きむら屋島店」で天然鯛を買いました。 しっかり〆られて、活かっていました。 これは僕が買った個体ではありません。 僕が一回り小さな個体を買った後の写真です。 お店で調理してもらいました。 帰宅後さらに自分で手を加えました。 いつもの料…

たけのこうどん始まってます / 岡製麵所

綾川町の「岡製麺所」に行ってきました。 久しぶりに土曜日に訪問しました。 予想以上に混雑して、お店の方も忙しそうでした。 大好物の「たけのこうどん」が始まっていましたよ。 通常メニュー まずは「ちらし」を取って、「たけのこうどん」をお願いしまし…

コンビニ、スーパーはやはり高い

またもや正論の記事を発見した。前にも同じ井出留美さんのコラムを記事に取り上げました。 news.yahoo.co.jp 食品の価格が上がって大変といいながら、コンビニをよく利用したり、スーパーの総菜を買ったり、ファミレスに入ったり、結構お金を使っている人は…

黒メバル・真アジ・イカナゴ など

河西鮮魚店で黒メバル(オキソメバル)、真アジ、釜揚げイカナゴを買いました。 地物です。結構太っていました。煮付にしました。 鮮度がよく、身がはぜてしまいました。予想していたより脂が乗ってきていましたね。なかなか見極めは難しいです。 脂が乗って…

本場かなくま餅福田

観音寺市流岡町の「かなくま餅福田」に行ってきました。 季節限定の「白味噌仕立てのアン雑煮うどん」はありません。 また来季の楽しみに。 おでん 寿司・おこわ アン雑煮うどん(あん餅1個)を頼みました。 やや太めで、ねじれがあって、エッジが立っていま…

コチの炊き込みご飯・牛肉と高菜のスパゲティ など

先週買った活けのコチから出汁を取って冷凍保存していました。 またコチの身も少し煮てから冷凍保存していました。 これを使って昼御飯に炊き込みご飯を作りました。 錦糸卵も乗せました。赤出汁にはコチ骨回りなどに残った身から作ったつみれ入りです。 コ…

ランプステーキ・こんぴらたけのこ など

久しぶりにステーキが食べたくなり、「花園精肉店」へ。 ステーキ用の牛ランプの塊から切ってもらいました。 220gくらいでしょうか。脂身が少ないモモ肉が好みです。量的にも2人でこれくらいでいいです。 柔らかく、旨味といかにも肉らしい香りが楽しめ…

うどんの田

高松市寺井町の「田(でん)」に行ってきました。 久しぶりの訪問です。最寄り駅は琴電「空港通り駅」になります。 近くには「みんなの病院」もありますね。 一般住宅の納屋を改造した感じです。 寿司類 天ぷら おでん こちらではいつも「限定10食」の「角…

鹿の井出水 その3・琴電挿頭丘駅

定点観測で「鹿の井出水」に行ってきました。 風があって、花びらが結構飛び散っていました。 平日ということで、人出は少なめでしたが、外国人観光客の方が多いという異様な状況でした。グループであまり周囲を気にかけず行動しています。 静かに情緒ある桜…

お米 など

「米屋ながはら」に行きました。 ついに地元産の米が稀少になってきました。 この日は「こしひかり」のみでした。 今回は鳥取県産の「きぬむすめ」にしてみました。 9分づきで3kg買いました。 白米1kgで茶碗13杯半くらいということです。 玄米1k…

コチ・もち鰹・まんばのけんちゃん など

「河西鮮魚店」で地物のコチを買いました。 しっかり〆てあって、活かった状態でした。久しぶりに活かったコチを買いました。 お造り 左側が通常の刺身、右側は薄造りです。薄造りはポン酢で頂きます。 ともに清涼感のある旨味を楽しめます。歯応えも十分で…

朝日山森林公園

2日前に三豊市高瀬町の「朝日山森林公園」に行ってきました。 桜の時期に訪問したのは初めてのことです。 公園になっています。山頂に向かって回廊状の遊歩道があって、桜を楽しめます。 かなり上まで来ました。 伊勢朝日山本宮があります。 mitoyo-city.no…

上原屋本店

高松市栗林町の「上原屋本店」に行ってきました。 栗林公園からも近く、観光客の利用も多いです。 注意書き マナーの悪い観光客(特にグループで利用する外国人)への注意喚起ですね。 お品書き こちらはシンプルなメニューのみです。そして全メニューが同価…

鹿の井出水 その2

昨日の「鹿の井出水」の様子です。 こちらは本当に住宅地域で狭い遊歩道に面して住宅が建っています。 そのため「大きな声での会話、遊歩道を走ることは禁止」という張り紙があります。 この地域の人々の努力があって、キレイな桜を楽しめるのですが、今日は…