うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

雑感・その他

なんで鯨がニュースに

大阪湾、東京湾に出現した鯨が度々ニュースに取り上げられている。 その視点は鯨を無事に外海に戻すことが中心に思える。 そして、海の生態系が変わったといったようなこともコメントされる。 いつから鯨をそんなに持ち上げるようになったのか。 こんなニュ…

ワクチンよりマスク

政府が「屋内でもマスク不要」という案を検討中とか。 「屋内でもマスク不要案」が浮上「子供たちを解放せよ!」「なぜ関連死が増えているこの時期に?」分かれる世論(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース 驚きました。 感染者が増加するたびに、判で押したよう…

華下天満宮の猫

高松市の片原町商店街を南に少し外れた場所にひっそりとある華下天満宮。 その門前にキュートな猫がいました。 なかなかいい写真が撮れなかったんですが、何とも愛嬌がありましたよ。 ja.wikipedia.org

伏石神社

元旦の「平石井神社」に続き、今日の午後に「伏石神社」に詣でてきました。 門前 何と手を合わせている間、依頼しなくても、全員に横で控えておられる神主さんがお祓いをしてくれる破格のサービス付きです。 もう少しお賽銭をはずんでおけば良かった(;^_^A …

謹賀新年

あけましておめでとうございます 本年も何のかわり映えもしませんが、「うまげな話」をよろしくお願いいたします 初詣は「平石井神社」 神社への参道が狭いんですが、落ち着いた住宅街らしいです。 獅子舞、餅つきなどが行われています。何とも言えない懐か…

煙草高くなったなあ

散歩中に朽ち果てた自動販売機を発見。 この状態で撤去もされず存在していることが驚異。 安かったなあキャスター、セブンスターが200円だから、1980年代前半かな?? 今はキャスターの後継のウィンストン・キャスターが540円ですよ。 最近のニュ…

旧制第六高等学校 記念像

岡山駅前の喫煙所の近くにあります。 「青春感謝」と書かれています。 いかにも戦前のエリート集団「(旧制)高等学校」らしいですね。 その中でもいわゆるナンバースクールは別格であったようです。 一高(現東京大学)、二校(現東北大学)、三高(現京都…

長野県の公園廃止問題

こんなことがニュースになるんですね。 「たった1軒のクレームのせいで子供の遊び場がなくなった」というような マスコミの報道の仕方に疑問を感じます。 まず公園問題で市に苦情を申し立てた住民を「加害者」扱いし、 公園を利用していた子供、親がかわいそ…

ウィリアム・ヴォーグラー 陶芸展

高松市在住で、アメリカカリフォルニア州出身のウィリアム・ヴォーグラー氏の 陶芸展に行ってきました。 陶芸展の最終日にお邪魔しました。 日本の伝統的陶芸の心と技術を学んだ氏が自らのルーツであるアメリカ陶芸の 持つ創造性を大切に香川の地で作陶され…

そこまで神経質にならなくても

最近は鮮魚店はともかく、スーパーなどでは鮮魚売場の従業員はゴム手袋をして魚をさわったり、捌いたりすることを求められているようだ。 衛生面に神経質な人が多くなったんでしょうね。こういう人たちは外食しないんでしょうね。厨房の中でゴム手袋をして料…

コロナ感染者数急増中

香川県の今日の新規コロナ感染者数が1000人を超えた。 9月中旬以来である。 今回の感染者数の増加はまさに政治の責任である。 税金を投入しても全国旅行割、それに加えて各自治体も旅行割などを実施して、 人の移動を煽る。 おまけに外国人旅行客に対す…

広島旅行 3 お好み焼

広島旅行最大の目的は「お好み焼き」です、 学生時代によく行ったお店はもう閉店していますが、 旨い本場のお好み焼きを食べたかったんです。 1軒目 中区小網町の「かんらん車」 狭いお店で、大将と女将さんだけで切り盛りされています。 頑固そうな大将は…

広島旅行 2 広電

広島の私鉄「広島電鉄」は広島の街にすっかり溶け込んでいる。 昭和50年代、路面電車は過去の遺物として各都市で廃止された。 広電は廃止された都市の車両を譲り受け、路面電車を走らせ続けた。 市街地を走る電車はまさに「動く博物館」であった。中には海…

広島旅行 1

もう30年ぶりくらいでしょうか。 広島に行ってきました。 学生時代を過ごした街でした。 久しぶりに訪問すると、道路が広く、緑が多い、キレイな街並みだと思いました。 高層マンションも多かったですね。 ホテルの部屋から かつてキャンパスがあった場所…

水原茂・三原脩 銅像

高松市内中心部、高松市役所、香川県庁のすぐそばにある高松市中央公園は かつては野球場でした。 その公園の中に香川県出身の水原茂氏、三原脩氏の像があります。 水原氏は高松商業(現高松商業)から慶応大学、三原氏は高松中学(現高松高校)から早稲田大…

高松市仏生山界隈 法然寺

高松藩主であった松平家(初代松平頼重公は水戸黄門でおなじみの徳川光圀公の兄) の菩提寺である「法然寺」。 南にある「仏生山公園」と一体となって、実に心休まるスポットです。 総門から入ります。 涅槃門・五重塔 本堂 書院入口 涅槃門の前の道を南に下…

高松市仏生山界隈 お成り街道

高松市南部仏生山界隈を歩きました。 アオイ堂の西から「お成り街道」を南へ 法然寺を目指します。 植田米穀店 こちらの玉売り「うどん」は絶品でした。 自分で丼と醤油を持って行き、向いの高松信用金庫の駐車場で食べたことがあります。 (製麺したうどん…

金をかけてコロナ感染者を増やす

コロナ感染者が増えている。 香川県は人口からすると、連日多くの感染者が出ている。 全国旅行割などの影響だろうか。 コロナが少し下火になると「Go to~」とかバラマキをしてまた感染者を増やす。 同じ失敗を何度繰り返すんでしょうか。 緊急事態宣言のよ…

香川大学農学部 収穫祭 2022

香川大学農学部の収穫祭に行ってきました。 たまたま立ち寄ったうどん屋さんで、今日開催されていることをお聞きしました。 農学部は高松市内の本部キャンパスからは離れた三木町池戸にあります。 キャンパス内は人通りがあるので写真を撮るのをちょっとため…

決済方法は何がいいのか?

近くのスーパーにこんな張り紙がありました。 最近は「現金決済」ではなく、この「PayPay」とか、「~払い」とか、 売り手と買い手の間に別の業者が入ったキャッシュレス決済が人気である。 そういった決済方法を利用する方が買い手にとってお得であるように…

コロナワクチンと養毛剤

最近は海外のコロナワクチン関係のニュースが減ったと感じました。 以前は欧米、イスラエルなどのワクチン接種の状況をなぜか詳しく報道していたのに。 当初はコロナワクチンを2回接種したら、それでもう安心という雰囲気の伝え方であったのが、3回目、4…

旧香川県立体育館(武道館)

散歩の途中、高松市福岡町2丁目の「旧香川県立体育館(武道館)」近くを 通りました。 香川県庁と同様に、丹下健三が設計し、1964に竣工。 「船の体育館」と呼ばれる斬新なデザイン。 しかしながら、その斬新なデザインゆえか、2012年耐震改修が必要と判…

報道と政治

全国旅行支援が始まって、観光客が増えているようだ。 マスコミも揃って観光客で賑わう観光地を取り上げている。 そしてこの制度を利用した人たちの肯定的な感想を流している。 その一方で、コロナ感染者は一転増加に転じていることには あまり触れない。 少…

天空の鳥居 / 高屋神社

うどんを食べに行った時に、香川県観音寺市の高屋神社に行ってきました。 こちらは「天空の鳥居」と呼ばれる眺望で有名になりました。 一般道から、高屋神社へ向かう道路に入ってからかなり走りましたね。 土日祝は一般車は進入禁止になっているようです。 …

全国旅行支援

今日から始まりましたね。 個人的には興味なく、歓迎もしません。 不安だけが残ります。 今の日本にそんなに財源があるんだろうか。 コロナ以降多くの人の困難な状況にあるのはわかる。 しかし、それと同様に国の財源も困難な状況になっているはず。 これだ…

雨の連休ですが

昨日午後3時過ぎ。 小雨がぱらつく中、散歩していました。 高松商業高校近くのうどん店のようす。 傘までさしての行列とは... 西側の歩道は県外客が滞留して通行しにくくなっている。 屋外とはいえ、結構な密の中、喋っているので、感染症対策として東側の歩…

高松市のマンホール

瓦町フラッグで高松市の下水道に関する展示が行われていました。 その中で、高松市、合併前の周辺の町のマンホールが展示されていました。 源平屋島の合戦ですね。 高松空港がありますからね。 盆栽の町、鬼無がありますね。 いろいろあって、楽しいですね。

暮らしにつながるこの一服

だいぶん前に閉店してそのままになっているたばこ屋がありました。 10月にはまた値上がりするようですね。 世間からは過剰とも思えるバッシングを受けている「たばこ」と「喫煙者」ですが、 たばこ税からの税収が世間に貢献していることを主張した看板です…

さよならドコモ

先週、四半世紀にわたり利用してきたドコモを解約しました。 理由はやはり料金です。 通話、メール中心だった折り畳み携帯電話から、スマートフォンに変えて、 最初の1年はお得意の割引で、さほど料金は変わらなかったが、 2年目から一気に料金が上がった…

屋島ケーブル跡

琴電屋島駅から北へ少しいったところに「屋島ケーブル」の「屋島登山口駅」 がありました。 昔は屋島山頂に行くための主要なルートで、琴電屋島から屋島登山口駅へ向かう道沿いは賑わっていたようです。 上の写真の白線で囲ったあたりがケーブルの線路跡です…