うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

雑感・その他

今こそ国産水産物を食べよう

中国による日本産水産物の禁輸措置が長引きそうですが、 こんな時だからこそ、国産水産物の国内消費を喚起したいと思います。 近年、日本人の魚離れが進んでいます。魚料理をすると、部屋が汚れるとか、においがつくといったことを言われる人もおられますが…

過剰な外国依存

コロナ禍が落ち着いたように情報操作して、海外からの観光客が急増してきた。 しかしながら、国内では多くの問題があるようだ。 いわゆる「オーバーツーリズム」の問題が日本人の生活を脅かしているようだ。 今はまで、中国からの観光客は少なめだが、今後状…

飯蛸大ピンチ

前々から危機感を持っていたが、ここまでひどいとは。 瀬戸内の魚類が激減している。 減らないのは天敵がいない鯛と鱧くらいだろうか。 news.yahoo.co.jp 年明けから春にかけての瀬戸内の風物詩「飯蛸」の香川県の漁獲量がこの20年で100分の1になってしま…

アバンギャルディ

ミュージカル映画全盛期の1940年代~50年代のダンスは好きですが、 最近のダンスには知識も興味もないんですが、たまたまYou Tubeで見てから、 お気に入りになりました。 akanekikaku.com www.youtube.com www.youtube.com 全員おかっぱで、セーラー服…

人口減少続く

日本の人口がさらに減少しているようだ。 選挙目当ての「少子化対策」が叫ばれそうだ。 子育て世代が経済的に大変な原因はいつも言っているように 雇用の不安定さである。 小泉、竹中路線で断行された「派遣」、「非正規」といった制度によって若者が 将来像…

炎暑 + 久保田アイス

高松市の今日の最高気温は35℃ 現在で34.2℃ のようです。 少し歩いてもクラクラしますね。 これはマズい。 今も、エアコン28℃設定で運転しているので、偉そうなことは言えませんが、 日本中、室内でエアコンかけて、移動するクルマもエアコンかけて、…

炎暑来る! 茄子素麺 など

ムシムシした日が続きましたが、今日はカンカン照り。 高松市の気温は朝から上がっています。 午前中に34℃ までいったような。 何とか対策はないものでしょうか。 しかし、6月下旬から7月上旬の気温は去年より、低いようです。 その証拠に7月9日締めの…

コロナ増加中

以前のようにコロナ感染者数を全数調査していないが、 医療機関はかなり切迫した状態だそうだ。 マスコミも観光優先で、水を差したくないのが、あまり触れない。 特に外国人観光客を歓迎するニュースが多いことには違和感を覚えることがある。 以前はあれだ…

復刻時刻表 1968年10月号

書店で、「JTB時刻表」の復刻版が何種類か販売されていた。 懐かしくなって。1968年10月号を買った。 ちょうど僕が時刻表を読むのが好きになる2年ほど前の時刻表です。 不思議なもので、いまだに僕の記憶の中に残っているデータすらあります。 子供の…

子育て支援政策と高齢者向け政策

昨今、「子育て支援」がさかんに叫ばれ、その対極として、「高齢者への厚遇」があげられることが多いと感じる。「若い世代」と「高齢者」の対立を煽っているようにも感じる。 果たして、高齢者はそれほど優遇されて、ゆとりある生活を送っているんだろうか?…

雑居時代 Blu-ray Box

YOUTUBEを見ていたら、懐かしいタイトルのドラマを見つけた。 1973年秋~1974年春 に放映された「雑居時代」である。 当時大人気の石立鉄男主演のホームコメディですが、大原麗子がヒロイン役で 共演していた傑作ドラマでした。 この当時は最初の放…

怪童 中西 太 コーナー

高松市松島町の「高松市こども未来館(高松ミライエ)」に行ってきました。 こちらの1階に先日逝去された元西鉄ライオンズの剛打者、中西 太さんの記念品、写真、映像を展示しているコーナーがあります。 高松市出身の中西さんはこの「高松ミライエ」の近く…

さつき展

高松市常盤町の「瓦町フラッグ8階」でさつき展をしていました。 盆栽のような趣ある風情でした。無知なもので、盆栽という定義がちゃんとわかっていませんが。色とりどりで美しく、癒されました。

やはり「あまちゃん」の方がずっと面白い

NHKの朝ドラはリタイア後、見始めました。 現在は「らんまん」ですね。BSでは「あまちゃん」の再放送をしています。 圧倒的に「あまちゃん」がいいですね。 能年玲奈が溌剌として、輝いています。 そして何といっても、小泉今日子の存在が大きいですね。 毎…

キューピー製品は買わない

またもや国内生産者を苦しめるニュースが... news.yahoo.co.jp もちろん、マヨネーズは使っています。 輸入食材といえば、安全性がよく話題になるが、 いつも書いているように我が国の食糧自給率の問題がある。 こんなことを大企業がしていたら、これでは国…

国の基盤は第1次産業と地方である。東京ではない。

久しぶりに政治家が真っ当な意見を述べられていた。 news.yahoo.co.jp 東京生まれの東京育ちが多い2世政治家だらけの中、森山氏の意見は貴重だ。 小泉・竹中体制以降、この国は停滞したままである。 非正規雇用が横行し、若者の将来が見えなくなった。 非正…

子育て支援を勘違いしている

政治家は選挙の票のためなら。とんでもないことを考えるようだ。 news.yahoo.co.jp こんな法律を作れば、まともな親、子供が育たなくなる。 近所迷惑も考えずに大声を出して騒ぐことを注意しない親が増えるだけです。 そして周囲も注意しなくなる。逆切れさ…

食糧は単なる商品ではない!

マスコミは信じられない発言を拡散するものだ。 アメリカからの圧でもあるんだろうか。 article.yahoo.co.jp 日本と米食は切っても切れない関係だ。 国の力を「5万石」とか、米の生産高で示していたくらいだ。 戦後、たびたび日本人から米食をやめさせよう…

のど自慢がカラオケに!

NHKののど自慢がカラオケになったそうな。 news.yahoo.co.jp これダメでしょう。 今時歌番組ではプロでもカラオケで歌っていることがありますね。 嘆かわしい。次はコンピューターに採点させるつもりだろうか? 民放の番組のようなことをする必要はない。 フ…

楠大荒神

高松市花ノ宮町の住宅街の中に忽然と大きな楠木があります。 高松市の名木に指定されています。 この大きな楠木を避けて古い住宅が建てられています。 この楠木は戦国時代からこの場所にあったようで、 樹齢は数百年と言われています。 すぐそばの三社神社の…

鹿の井出水 3 散り始め

4月4日の「鹿の井出水」 散り始めですね。水面が桜の花びらで一杯にはなっていません。 ちょっと中途半端な状態でしょうか。 静かな時が流れます。

墓参から姫路城

お墓がそれなりに離れた場所にあるので、年に3回程度しか墓参できていません。 「青春18きっぷ」を使って墓参りに行ってきました。 墓のあるお寺の桜が満開でした。 落ち着いた気持ちにさせてくれる空間です。 墓参のついでに久しぶりに姫路城に行ってき…

竜桜公園~仏生山公園~法然寺

桜を見に行きました。 高松市香川町川東上の「竜桜公園」 池に突き出したロケーションが楽しいんですが、桜がかなり枯れたものが多く、 「歯抜け」状態の箇所がありました。菜の花がキレイで、桜といい組み合わせビでした。 仏生山公園・法然寺 仏生山公園も…

鹿の井出水の桜

高松市太田下町の「鹿の井出水(しかのいですい)」に行ってきました。 満開まであと一歩のところです。こちらは満開から散りかけた頃が一番の 見頃です。 個人的にはこちらの桜が好きですね。短い距離ですが、 住宅街の中にひっそりとたたずんでいて、何と…

桜開花

道路沿いの桜が咲きました。 毎年、早く開花するし、色合いも濃いので、「ソメイヨシノ」ではないと思うんですが、品種はわかりません(;^_^A 気持ちよく散歩できますね。

御坊川の鯉

以前から御坊川には鯉がたくさん生息しているんですが、 最近、とみに多くなった気がしています。 大型の鯉も増えました。 このあたり多いですね。 写真では十分に鯉のサイズ、数を伝えきれませんが... ゴミだらけのお世辞にもキレイとは言えない川なんです…

マスコミは誰の味方か!

毎日のように「値上げ」のニュースが流れる。 そのニュースの視点は常に消費者側の視点である。 例えば長年低価格で安定していた卵の値上げのニュースも 消費者が困っているという視点のみである。 そればかりか、安く食品を販売したり、値上げをしない店を …

ウルトラファインバブルシャワーヘッド

香川県の水道料金は本当に高い。 吉野川から水をもらっているので当然といえば当然ですが。 去年は2月で約8000円でした。 その後いろいろと節水して約1割源の7000円台になっています。 そこで次なる策として考えたのが「節水型シャワーヘッド」。 …

瓦町駅 夢の址

今から20年以上前、琴電瓦町駅は大規模な改築を行った。 その当時は高松築港から栗林公園駅、花園駅まで高架にするという 壮大な計画であった。瓦町駅も高架駅になるはずであった。 しかし、琴電、高松市の財政難で計画は縮小、そして中止となった。 瓦町駅…

なんで鯨がニュースに

大阪湾、東京湾に出現した鯨が度々ニュースに取り上げられている。 その視点は鯨を無事に外海に戻すことが中心に思える。 そして、海の生態系が変わったといったようなこともコメントされる。 いつから鯨をそんなに持ち上げるようになったのか。 こんなニュ…