うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

岡山から宇野

岡山で「天神ぞば」を食べてから、JR岡山駅に歩いてると、

「MOMO」に遭遇

広島電鉄ほどではないが、岡鉄も新型車両が投入さえています。

現在はJR岡山駅と岡鉄の岡山駅が少し離れているので、利便性を向上させるため岡鉄の

岡山駅をJRに近づける工事を計画しているようだ。

JR高松駅の再開発の頃、JR高松駅琴電高松築港駅を近づける計画は以前は官民一体というか、高松市が主導していたのですが、お金がないとかの理由で中止。JR高松駅の再開発のため、JRと琴電が再開発前より遠くなったまま放置である。

クルマ社会のためクルマ優先の街作りになってしまっている香川県ですが、JR高松駅琴電高松築港駅の問題は零細企業である琴電をさらに窮地に追い込み、交通弱者が暮らしにくい街になってしまう。これでは人口あたりの交通事故による死者が常にワースト上位であるという不名誉は返上できそうにないですね。

話を戻します。

JR茶屋町駅で乗り換えて、かつての宇高連絡船の本州側のターミナル「宇野駅」に向かいました。

新型車両ですね。左に小さく見えるのが国鉄時代の電車を悪評高いJR西日本クオリティーで塗装したものです。

かつては何本も特急「うずしお」、急行「鷲羽」が到着し、宇高連絡船に乗って高松に向かっていました。さぞ当時は賑やかであったのではと推察されます。

現在は駅周辺も歩きましたが、どこか寂しい感じがしました。

高松も宇高連絡船が廃止されて「四国の玄関」ではなくなったのですが、県庁所在地なので、もちろん街は衰退しましたが、何とか持ちこたえている感じです。香川県では坂出市がさみしくなったと思います。

3本の橋を作って、幸せになれた人はどのくらいの比率だったのでしょうか?

少なくとも自動車会社は恩恵を受けたでしょうね。

橋ができたことによって公共交通の衰退に拍車がかかりました。

四国の県庁所在地の市街地も衰退した気がします。東京をはじめ、関西、中京圏により人が集まることになりました。

四国と本州を結ぶ橋のもたらす最大の影響です。新幹線建設も橋と同じような影響をもたらしています。

「地方創生」とさけぶだけで、実際に政界、経済界がしていることは「地方消滅」にしかなっていないと思います。