生の蛸を探すのに苦労しました。生け簀で生かしている蛸なら少しは見つけやすいですが、ちょっと手を出す価格ではありません。
何軒か回って、ようやく「マルヨシセンター松縄店」で「潰した生蛸」を見つけました。
これでも約1000円ですよ。
1分弱ボイルしてからお造りに
レアの状態です。右上の吸盤ごとに切った身は梅肉で食べました。
その他の造りは山葵醤油です・
レアですから歯応えが強く、顎が疲れました(;^_^A
しかし噛みしめるたびに蛸の旨味を堪能できました。
蛸飯
生の蛸を入れて炊き込みます。
蛸の旨味と色がご飯に移ります。明石では蛸の干物を使う人も多いです。
蛸のソテー
生の蛸を塩胡椒、醤油、バルサミコ酢などで調理しました。
プリプリして、旨味が強く、僕の好きな食べ方です。
以上3店で買った蛸は終了しました。
高松に来てから4年になりますが、地物の穴子を買ったのは2回くらいです。
そこそこいい型で、630円位でした。
炙った穴子の頭、、昆布、酒、水、ザラメで適当に切り分けた穴子の身を煮ます。
穴子は煮込み過ぎて柔らかくなり過ぎたものは好みではありません。
穴子を引き上げて、別の鍋の中で。濾した煮汁で穴子の身と実山椒の醤油づけと
軽く煮て、味を整えます。食べるまで冷蔵庫で冷まします。
甘めの薄味なので、実山椒の醤油漬けをたっぷりつけて食べると美味しいです。
嫌なにおいも一切なく、いい穴子でした。
冷たいおでん
夏の定番です。
三度豆とハムのサラダ
茄子の焼浸し
ズッキーニとトマトの和え物
オリーブオイルと出汁醤油で和えました。
鶏もも肉のトマトソース煮込み
ご馳走様でした。