うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

渡り蟹・シズ など + 河西鮮魚店休業日

最初に「河西鮮魚店」の臨時休業日のお知らせです。

先週、久しぶりに地物の渡り蟹を買いました。

「河西鮮魚店」はこの状態で販売しています。

ボイルしてから、蟹身を丁寧に取って、甲羅に詰めています。

ここまでしてくれるお店を僕は知りません。料理屋でも客が自分で身を取るところが多いと思います。

おまけに渡り蟹を知り尽くしたプロですから、ある程度まとまった塊で身を取っているので、一切れの身のサイズが大きめで、渡り蟹の旨さをより楽しめます。

瀬戸内の渡り蟹は本当に高価になりましたが、最高です。ズワイよりも好きですね。

自分でボイルして、身を取って、甲羅に詰めたこともありますが、もっと1切の身が小さくなってしまいます。

下の2枚の写真は「河西鮮魚店」のマネをして、自分で渡り蟹の身を詰めた写真です。

差が歴然ですね(;^_^A

この蟹身を取る作業だけでも1000円以上の価値があると思いますね。

徳島県産のシズ(ウオゼ、ボウゼ)も買いました。

秋が旬ですが、好きな魚なんで、思わず買ってしまいます。

開いて半日干してから、唐揚げにしました。

開き方が悪かったのか、骨のない身の方があらぬ方向に反ってしまい、不細工になりました、味は上々でした。

鶏天

鶏肩肉を使っています。辛子醤油で頂きます。

牛スジコロッケ

薄めの味付けの肉じゃがを作るような感じで材料を煮て、水気を飛ばしたものを揚げています。

残り物うま煮

残り物の豚肉、鶏肉、野菜などを炒めてから煮たものです。餡でとろみをつけていない八宝菜のようなものです、春雨を入れています。春雨があれば満足なんですよ。

ご馳走様でした。