観音寺市流岡町の「かなくま餅福田」に行ってきました。
季節限定の「白味噌仕立てのアン雑煮うどん」はありません。
また来季の楽しみに。
おでん
寿司・おこわ
アン雑煮うどん(あん餅1個)を頼みました。
やや太めで、ねじれがあって、エッジが立っています。温かい麺でも腰があります。小麦の甘みも感じますね。
そして観音寺らしいイリコベースの出汁が素晴らしい。
当代になってから「うどん」はさらに進化したような気がします。
またお店の発祥が「餅屋」だけにあん餅が美味しい。餅は滑らかで、餡も上品な旨さです。
ちなみにこの日は10時半くらいに訪問しましたが、「おはぎ」はすでに完売でした
( ;∀;)
もち類の販売は朝6時からしていますからね。
というわけで、晩御飯に食べるために「海老おこわ」と「いなり寿司」を買いました。
「海老おこわ」は家内の大好物です。おこわもイナリも真面目に作られているのがよくわかります。いつもながらの本物志向です。
デザート用に「マルヨシセンター」で見つけました。
「ほれっ娘ちゃん」という柑橘です。
これは当たり。瑞々しく、甘くて爽やか。実に美味しかったです。