うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

千葉県産 もち鰹 など

「まちマルシェきむら」で千葉県産「もち鰹」を4分一(背)買いました。

生の状態の写真を撮るのを失念しました。

2日に分けて「タタキ」を楽しみました。

ふんわりとした弾力があります。何と言っても身の味が素晴らしい。釣ってから消費者に届くまでの丁寧な仕事の賜物ですね。最近一番気に入っている鰹です。

僕はタタキを作る場合、コンロの上に焼網を置いて、焼網が赤くなった時に金串にさした身をを炙ります。

一瞬金網に皮目をつけて焼目を入れてもいいと思います。

炙りを終えたら、冷水につけずにすぐに切ります。冷水に入れて水っぽくなる気がして避けています。

 

「のっきんどんや」で買ったホワイトコーン(品種名を聞くのを忘れてました)

半分はそのまま、残り半分はとうもろこし御飯に

甘いですね。香りもいいです。この時期のご馳走ですね。

同じく「のっきんどんや」でニラを買いました。太葱でお世話になっている尾方さんの

ニラです。

早速、ニラ玉に

香りよく、食感もいいです。

茄子とズッキーニの焼浸し

冷凍保存していた鳥取県産の鰯をフライにしました。

これはいい鰯でしたね。

「のっきんどんや」は週に1,2回の営業です。営業時間も短いので、

木曜の夜か金曜の朝にインスタで営業時間を確認して下さい。

www.instagram.com