日曜日の「恵方巻」騒ぎに毎年うんざりしていますが、
節分の時期に売られている「塩イワシ」が好きです。
もっとも最近は恵方巻は溢れんばかりに売りながら、「塩イワシ」を置いていない
店(スーパーが多い)が増えている。「冷凍生イワシ」はたいていの店で売っているのだが。本当に本末転倒ですね。
それだけ「巻き寿司」を家庭で作らず、部屋が汚れるとか、においが付くとか言い訳をして家庭で魚を焼かない人が増えたということでしょう。そして、中身のわりに高価な恵方巻を買いながら「金がない」と嘆く人が多い。もちろん、政府の無策もありますが、自分の生活スタイル、お金の使い方を考え直す方が建設的ではないかと感じます。
「マルヨシセンター松縄店」で立派な冷凍塩イワシを見つけました。
脂の乗りが抜群で、香ばしく焼けて美味しいですね。生のイワシを塩焼にするより好きです。塩鯖が旨いのと同じ理屈でしょうか。
冷凍保存していた自家製鯖の味噌漬け
長崎県産の鯖を使っています。自分で好みの味の濃さに調整できるのが自家製のいいところですね。
牡蠣の茶碗蒸し
鶏肉の代わりにベーコンを入れています。ベーコンの塩味と牡蠣がよく合います。
「オリーブ地鶏の手羽元」を唐揚げに
「かしわサクマ」で買ったものです。冷凍ですが、お買い得価格でした。
皮の部分の旨さ、身の味が濃いのに、スッキリした旨さはさすがに「オリーブ地鶏」です。
徳島県鳴門産の「生わかめ」
しゃぶしゃぶで食べます。
湯通しすると鮮やかな色になります。これに自家製ポン酢をかけるだけでご馳走です。
「のっきんどんや」で買ったピーマンを豚バラと炒め物に
ピーマンが甘くて美味しいんですよ、豚バラはブロックから切り出しました。