2025-01-01から1年間の記事一覧
毎年8月の盆明けくらいから9月中にかけては1年分のスダチを確保する時期です。 最近はすだちの価格もじりじりと上がってきたように感じます。 今年は8月中に3箱買いました。 「赤秀 2L」を2箱買いました。 1箱(1kg)あたり1280円(税抜)でし…
「新鮮市場きむら屋島店」で長崎県産の真アジと千葉県産の真イワシを買いました。 真アジはなかなかいい型でした。すぐに3枚におろして塩締めしました。 まずは片身をいつものタタキ 残り片身はキズシにして翌日食べました。 アジのアラを炙って出汁を取り…
高松市塩屋町の「うどん市場めんくい」に行ってきました。 琴電瓦町志度線のホームの近くです。 昔ながらの雰囲気のセルフ店です。 お品書き 天ぷら 「ぶっかけうどん小」を頼みました。 細めで、少し固めの麺です。艶やかで、エッジが立っています。 ぶっか…
最近の昼御飯です。 スダチの酸味を生かしたスパゲティを作りました。 レタス、ツナとスダチです。スダチは輪切り以外に果汁を絞ってかけています。 高菜と牛肉のスパゲティ 胡麻を加えましと。高菜が大好きです。 オムライス ケチャップはあまり使っていま…
高松市上福岡町の「西原鮮魚店」でアオリイカの新子を買いました。 2尾は丸揚げ用に捌いてもらいました。 本当はハリイカの新子が欲しかったのですが、すべて料理屋等からの注文が入っていて 売り切れ状態でした。 1尾はお造りに 新子ですから、身がうすい…
高松市中野町の「松下」に行ってきました。 市街地に近いので、県外客、外国人も利用も多いようです。 奥の製麺スペースの手前で注文します。 寿司類 天ぷら、寿司類もちゃんと申告して麺の代金といっしょに支払って下さい。 麺を温めたい場合は「テボ(麺を…
9月になってもまだまだアイスを食べることが続きそうです。 手しぼりの柚子アイスキャンデー カップアイスのタイプの「柚子シャーベット」も美味しいですよ。 冷凍庫から出すと久保田アイスは溶けやすいです。理由は安定材を使用していないからですね。 チ…
「魚信」でタナゴ(ウミタナゴ)と秋刀魚を買いました。 いい型のタナゴです。この時期のタナゴはとても美味です。鯛の塩焼よりずっと旨いですよ。 いい感じに脂が乗っていて、身は繊細で旨味が強いです。香川では比較的評価される魚ですが、なぜか明石方面…
高松市元山町の「まつはま」に行ってきました。 10数年ぶりの訪問です。 大将の出身地である佐渡島の名産、「ながも」という海藻を使ったメニューがこちらの一押しです。 こちらの名物の「ながもぶっかけの中」を頼みました。 こちらの「中」はボリューム…
高松市楠上町の「喜多商店」(喜多商店が正式な屋号かと思いますが、Google Mapではクリーニング取次の「クリーニングエンゼル」でしか表示されていません)に「ちらし寿司」を買いに行きました。 昔の「よろずや」の雰囲気のある店です。道路からは店内が暗…
「新鮮市場きむら屋島店」で生簀から活けの鱧を取ってもらいました。 800g程度の個体です。 その場で〆て、おろしてもらいました。骨切りは頼みません。 おろした身です。この他に中骨、頭などのアラがあります。 まずはアラを炙ってから鱧出汁を取ります。…
高松市新田町の「善や」に行ってきました。 15年以上前に訪問して以来の久しぶりの訪問です。 お品書き こちらはセルフではなく「フルサービス」のお店です。 店内はとても混雑していました。 地元の中高年の利用が多いようですね。 「ざる大」を頼みまし…
小さめの房で販売されていたピオーネを買いました。 大きな粒もあるんですが、大きさが一定していません。色は黒めが強くていいのですが、お値打ち価格だったので買いました。 ここ数年の猛暑で黒々とした色になりにくく赤っぽい色のピオーネが多くなってい…
「新鮮市場きむら太田店」で地物のシズを買いました。 全部で12尾で、798円(税抜)でした。 4尾を開いて一夜干しにしました。 真空パックして、冷凍保存します。 残りの8尾は3枚におろしてからキズシにしました。 疲れました。 キズシにしてから一…
高松市塩江町の「赤松食堂」に行ってきました。 このあたりは昔は湯治客で賑やかだったようです。こちらのお店は旅館も営業されていたようです。 塩江界隈では、「谷岡食堂」、「いこい食堂」、そしてこちらの「赤松食堂」の中華そばが人気です。今風のラー…
まだ昨年の冷凍保存したスダチはあるんですが、 せっかくフレッシュなスダチを買ったので、「すだち蕎麦」を作りました。 丼1杯分に対して、スダチを2個使っています。 スダチの輪切りにできない上下の狭い部分は無駄にせず、しっかりと果汁を絞って入れて…
「新鮮市場きむら屋島店」で高知県産のイサキを買いました。 まずは炙りに いつもながら身が反ってしまいます。 歯応えよく、程よく脂が乗っていて、旨味が強いですね。 残りの片身をアラは塩焼に いかにも「塩焼」という感じのバランスの取れた旨さです。 …
昨日、今季初めて、「新鮮市場きむら屋島店」でスダチを買いました。 スダチは年中切らさないように多めに買っています。 現在も去年買って、冷凍保存しているものがまだ20個くらいはあります。 1kgで1280円(税抜)です。許容範囲の価格です。 等…
釜揚げしらすと小松菜でスパゲティを スダチを絞って爽やかにいただきました。 自家製鰆のカラスミのスパゲティ 我が家の定番。1年中カラスミを欠かさないようにしています。 茄子と豚バラのつけ蕎麦 冷たい蕎麦に熱い「つけ出汁」の組み合わせが好きです。…
高松市松島町の「エコぽん太」に行ってきました。 「春日町市場」、「きりん」などを展開する「平本店グループ」のお店です。 ローカルチェーン店ですね。 お品書き 天ぷら・ご飯類 湯掻く場所、かけ出汁 薬味 店内は小上がりもあって広いです。 中華そばが…
「香川県庁消費生活共同組合」で牛ももブロックを買いました。 430~440gほどありました。いつもながらお値打ち価格です。 加齢とともに「もも肉」を買う機会が増えています。 2日に分けて食べました。 ステーキ ビフカツ ももブロックならタタキ、…
山形県の「尾花沢西瓜」を買いました。 鳥取県の大栄西瓜が好きですが、この時期は尾花沢西瓜ですね。 徳島県産の幸水梨 コープの駐車場で「久保田食品」の配送トラックに遭遇。 高知県からわざわざお疲れ様です。 南国市から高松市までは高速で2時間程度は…
高松市福岡町の「桝うどん」に行ってきました。 メニューはなかなか豊富です。 天ぷら 「冷たい温玉ふっかけの中」を頼みました。 エッジが立ち、ねじれのある麺です。表面も美しいですね。冷たい麺ですから強めの腰を感じますが、食べやすいです。 この手の…
高松市上福岡町の「西原鮮魚店」で地物のキスを買いました。 17~18cmで、さほど大きくありませんが、よく太っています。 4尾とも塩焼にしました。 キスを塩焼にする場合はもう少し大きな型のものを使うのですが、今回はよく太っていたので塩焼にしました…
少しは涼しくなったかと思えば、この3日ほどまた暑くなりました。 しかも今回の暑さは湿度が高い。連日36度超えです。 アイス依存症になりましたよ。 苺アイスクリーム 苺の香りがして旨い。 抹茶アイスクリーム 最近は抹茶好きの外国人が増えて、抹茶不足…
高松市栗林町の「上原屋本店」に行ってきました。 栗林公園に近いこともあって、グループの外国人観光客も多いです。 マナーを守って利用してほしいですね。「知らない」、「外国語による注意がない」と言う前に周囲の様子をちゃんとみればわかるはずです。 …
先週の土曜日に高松市上之町の「河西鮮魚店」に行ってきました。 休業前の最終営業日でした。 「河西鮮魚店」は9月いっぱいまで長期休業なのでご注意下さい。 営業再開は10月になってからの予定のようです。 千葉県産の真イワシと愛媛県産のシズを買いま…
「春日水神市場」で香川県産の「ピノ・ガール」を買いました。 断面 タネが小さくて、おまけに少ないので、食べやすいです。タネを食べてもさほと気になりません。食感もよく、甘みが濃厚で美味しい小玉西瓜です。 pinogirl.com
高松市塩上町の「さぬきや」に行ってきました。 西側出入口 東側出入口 6月から定休日が増えています。 日祝に加えて第2月曜、第4月曜も定休日になりました。 高齢の大将の体調を優先して営業を続けて頂きたいので、今回の措置には大賛成です。 店内 年季…
「新鮮市場きむら太田店」で地物の「ホウボウ」を買いました。 久しぶりの地物のホウボウです。 しっかり〆てありますね。 ホウボウは頭に近い前の方の身に骨があり、造りにするのが面倒なので、後ろの方の身を造りにして、前の方の身は煮付、唐揚げにします…