うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

2025-01-01から1年間の記事一覧

レモンスカッシュ・バナナジュース

普段から買っている清涼飲料水は「光食品」の「レモンサイダー」と4「ジンジャーエール」くらいです。 www.hikarishokuhin.co.jp しかしながら、この暑い時期に飲み物のバリエーションを増やしたくて、 レモンスカッシュとバナナジュースを作っています。 レ…

さぬきうどん 番丁

高松市番町、香川県庁のすぐ西にある「番丁うどん」に行ってきました。 近くには県警本部、日赤もあります。 近くに県庁、県警本部があるため他のうどん店より「定食」が充実しています。 「うどん食堂」の雰囲気のあるお店です。 カウンタ― おでん。お値打…

豆アジ など

「新鮮市場きむら屋島店」で地物の豆アジを買いました。 とても面倒ですが、エラ、内臓、ぜいごを取って、唐揚げにして、南蛮漬けに。 丸2日漬けました。 頭や中骨はあまり当たりません。家内は少し気になると言っていました。 もう少し酢を強めにすればよ…

昼ご飯いろいろ

お昼に食べたものです。 豚バラ肉と茄子のつけ蕎麦 豚バラは薄切りではなく、厚めのものを使いました。 焼き揚げのつけ蕎麦 宇多津町の「くぼさんの揚げ」を炙って使っています。 大根おろし、葱、茗荷も使っています。さっぱりした中に旨味があってお気に入…

麺処 綿谷 高松店

高松市南新町商店街の「綿谷」に行ってきました。 「肉ぶっかけ」が人気のお店です。 お土産コーナー 店内はいつも混雑している人気店です。 「肉ぶっかけ 小」を頼みました。 エッジ、ねじれのある麺は弾力があって、食べ応えがあります。強めの弾力ですが…

黒メバル(オキソメバル)など

「新鮮市場きむら屋島店」で地物牟礼のオキソメバル(黒メバル)を買いました。 いい体色しています。この時期は脂も乗ってきて、美味しくなっています。 この時期は塩焼がいいです。 上品な脂が乗っていて、久しぶりに旨い黒メバルの塩焼を食べました。 写…

久保田アイス 5

おそらく四国で一番暑い、連日最高気温38度の高松ではアイスは必須です。 やはり口溶けよく、後味のいい「久保田アイス」が最適です。 ミルク紅茶 白くまくん黒糖アイス ごま すももアイスキャンデー さとうきび蜜抹茶と十勝小豆かき氷 どれも旨いですよ。…

手打ちうどん 上田

高松市太田上町の「上田」に行ってきました。 シンプルなお品書き 麺の湯切り場・熱いかけ出汁 薬味・冷水器 「つけ 大」を頼みました。 僕は麺をすすりやすくするために冷水器の水を少しいれます。 つけ出汁には多めのおろし生姜、天かす、葱を入れます。 …

真アジ・ゲタ など

「河西鮮魚店」で淡路の真アジと地物のゲタを買いました。 アジは2尾をタタキに、2尾をフライ用におろしてから冷凍しました。 アジのタタキ アジといえばタタキですね。飽きることはありません。 ゲタの煮付 鮮度よく、身の歯応えもよかったです。 さぬき…

硬い桃が食べたい!!

丸亀市の飯山地域は桃の産地です。 7月は桃の最盛期で、直販店、JA産直は多くの客で賑わっています。 7月も下旬になると客も減ってくるので、月曜日に「JA香川県讃さん広場飯山店」にいってきました。 「あかつき」も売っていますが。「なつおとめ」、「な…

讃州めんめ

高松市宮脇町の「讃州めんめ」に行ってきました。 この日は開店前の行列も少なかったですね、店内で1組待っておられただけでした。 中高年のの常連さんが多いので、こう暑いと客足が鈍るのでしょうか。 小麦粉の袋を見つけました。 日清製粉のマル香(香に〇…

上等カレー

先日JR神戸駅構内で入ったお店。 後で調べたら、大阪を中心としたうどんの「得正」系列のチェーン店らしい。 www.tokumasa.net 通常のカレーとカツカレーの価格差がわずか120円というのに驚いた。 思案の結果、通常のカレーを選択した。 漬物が先に出てき…

シズ・鰯 など

「河西鮮魚店」でシズと鰯を買いました。 鰯は小ぶりです。このサイズの鰯も好きなんです。 シズは開いて一夜干しに 焼物と唐揚げにしました。 焼き上がりが不細工になりました。シズではよくあることです(;^_^A この時期は脂の乗りも控えめなので、唐揚げの…

丸一倉庫

高松市南新町商店街の丸一倉庫に行ってきました。 ウルメ節と宗田節を買いました。 羅臼昆布も買いました。 利尻、日高昆布もあります。 香川といえば「伊吹いりこ」ですね。 さすがに目移りしそうなラインナップですね。 お店オリジナルの出汁もありますね…

手打ち麺や 大島

高松市太田下町の「手打ち麵や 大島」に行ってきました。 メニューはないに等しいシンプルさ。客が自分で食べ方を考えます。 麺の種類、玉数を告げるだけです(例外はあります)。 薬味は実に多彩です。 僕のお気に入りは「揚げイリコ」と「イリコオイル」で…

マナガツオ など

「河西鮮魚店」で今年初めてマナガツオを買いました。 さほど大きな型ではないのですが、高級魚なんで、片身を買いました。 2日に分けて炙りにしました。 口に入れた時はしっかりした食感で、噛んでいくとしなやかな味わいです。上品な脂が乗っています。香…

洋風素麵・西瓜など

いつも同じ食べ方では飽きるので、素麵を洋風にして食べました。 トマト、ツナ、大葉を使いました。味付けは黒胡椒、バルサミコ酢、マヨネーズ、出汁醤油などです。 何だかんだいっても普通の食べ方が好きなんですが、こういう食べ方もそれなりに楽しめます…

うどん市場 めんくい

高松市塩屋町、琴電瓦町駅志度線乗り場近くの「うどん市場 めんくい」に行ってきました。 今では昭和の雰囲気を残す貴重なお店の一つですね。 入口のメニュー表 高松市街地にあるので、メニューも「外国人対応」してますね。 店内は奥が結構広いですよ。 冷…

塩鯖・三豊茄子など

塩鯖を焼きました。冷凍物を解凍しました。 千葉県産の大型の鯖の片身です。この状態で320gもありました。 いい焼き色しています。脂の乗りもいいです。 大きいので、身を残して「塩鯖混ぜご飯」に 大葉、胡麻を加えています。スダチを絞るとさらに美味しく…

薬味ちりめん

この時期のお楽しみです。 丁寧に作られたプロの味です。 特にお茶漬けにするのが大好きです。

めんや七福 高松店

高松市天神前、香川県庁近くになる「めんや七福」の本店に行ってきました。 冷たい「牛肉ぶっかけ」を頼みました。 こちらは一玉が多めなので、僕は「小」で十分です。 冷たい麺でも固過ぎるということはなく、細めで喉越しのいい麺です。もちろん冷たい麺で…

カツオ・真アジ・鰯 など

さぬき市志度の「紬」で宮城県産の鰹を買いました。 5.6kgの大型で、4分一を分けてもらいました。 大きいですね。4等分に切り分け、2つは真空パックして冷凍しました。 残りは2日に分けてたたきにしました。 味が濃く、爽やかな酸味も味わえました。…

自家製ベーコンと茄子のトマトソーススパゲティ など

大した料理でもないのに、料理名だけが長くなってしまった(;^_^A 「自家製ベーコンと茄子のトマトソーススパゲティ」 自家製ベーコンはやはり旨い。 「生シークワーサーちゃん」 今回は茹で豚を使いました。これがよく合います。 オムライス チキンライスと…

UDON 山もり

高松市檀紙町の「山もり」に行ってきました。 「冷かけSuper」が始まってますね。 この日は「カレー」を頼むお客さんが多かったですね。 ご飯類も豊富です。 「カレー」も気になりますが、暑いので、やはり「冷かけSuper」を頼みました。 「かけ出汁」の氷が…

茹で豚・小鯛・太刀魚 など

「花園精肉店」でリブロースのブロックを買って、茹で豚にしてもらいました。 冷蔵庫で1日寝かせると美味しくなりますね。 生姜醤油で食べました。 「河西鮮魚店」で小鯛と太刀魚の切身を買いました。 小鯛は三杯酢に アジの三杯酢とともにこの時期欠かせま…

久保田アイス 4

アイスを毎日とまではいきませんが、週の半分くらい食べています(;^_^A ラムレーズンアイスクリーム 中にはたっぷりレーズンが パイナップルアイスキャンデー 初めて目にしたキャンデーです。沖縄県産のパイナップルの果汁を使用していますね。 濃厚かつ爽や…

てら屋 檀紙店

高松市檀紙町の「てら屋」に行ってきました。 店舗北側の出口には大きな釜がありますね。 古いタイプの大型セルフです。 厨房 広いですよ。 お品書き 「ざる蕎麦大」と「冷かけ小」を頼みました。 そば粉の比率が高くない太めの蕎麦です。香川県のうどん店で…

「河西鮮魚店」で今年初めて鱧も買いました。 お店で開いてもらって持ち帰りました。 卵を持っていました。 背びれの部分を取り除き、3枚下ろしのような状態にします。 骨切りは食べる直前にします。 目元は可愛いですが、鋭い歯をしていますよ。 アラと中骨…

香川県庁消費生活協同組合

番町の穴場食料品店です。 一般の人も使えます。ちょうど「番丁うどん」の目の前にあるちょっときつい階段を上った先にあります。 すぐ南は「香川県警本部」 どこかむかしの小型スーパーを思わせるところがあります。奥にはクリーニングの引継ぎ、旅行代理店…

宮武うどん

高松市円座町の「宮武」に行ってきました。 琴平の「宮武」で使用されていた道具展示されています 「ひやひや 大」を頼みました。 完全手切りならではの不揃いでねじれのある麺です。昆布がたっぷり使われている出汁をよく連れてきますね。食感も楽しいです…