うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

復刻時刻表 1968年10月号

書店で、「JTB時刻表」の復刻版が何種類か販売されていた。

懐かしくなって。1968年10月号を買った。

ちょうど僕が時刻表を読むのが好きになる2年ほど前の時刻表です。

不思議なもので、いまだに僕の記憶の中に残っているデータすらあります。

子供の頃の印象は強いんですね。

時刻表をつぶさに分析するようになって、日本中の多くの地名を覚えました。

その記憶もいまだに鮮明に残っています。時刻表は僕の先生だった気がします。

1968年当時、新幹線は東京~新大阪のみでした。

僕の地元の山陽本線は多くの特急、急行、寝台列車が運行されていて、時刻表を見ても、活気を感じます。

京都発の「急行おき」は現在では想像もつかないルートを通っています。

京都~姫路~相生~播州赤穂~岡山~倉敷~新見~米子~出雲市~大社 という山陽本線赤穂線伯備線山陰本線をたどります。鉄道のロマンを感じますね。

四国は当時は特急がなく、急行のみでした。

高徳本線ですが、何と、高松から徳島までノンストップの急行があったんですね・

現在では停車駅が少ない特急でも途中3駅停車します。

予讃本線の急行の停車駅も今の特急より少ないですね。

もちろん、線路、車両の改良によって、所要時間は短くなっていますが。

もし、今、高松~徳島のノンストップ特急があれば高松徳島間は50分前後になりそうですね。

時刻表にはいろいろな楽しみ方があり、当時の人たちの生活の様子まで伺えそうが気がします。何度見ても飽きることはありませんね。