うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

明石海峡 活サワラ

サワラと言えば、春の魚と思われそうですが、サバと同様、美味しいのは脂が乗る秋です。サワラの美味しい時期もあと少し、今日は明石でほどほどの型のサワラを買ってきました。サワラをよく食べるのは岡山県で、香川もそれに次ぎます。しかしながら、活サワラの鮮度は明石が抜群です。なんせ1本釣りですから。見た目もキレイで、身も崩れていません。明石でいう「活っている(いかっている)」状態です。



夫婦2人なので、残念ながらあまり大きな型のサワラは買えません。これは片身で3000円程度のものです。サワラと呼んで差し支えないでしょう。キレイな身で脂の乗りもいいです。

一番頭に近い部分は塩焼きにします。釣り上げた後、〆た痕跡があります。漁師さんの丁寧な仕事ぶりが光ります。




次にお造り。サワラの皮は引きにくく、身に残りやすいので、真ん中の血合いの所から、腹と背に向かって引きます。

出来上がり。素人料理ですから、見栄えはご勘弁。旨みと脂の乗りが最高です。

塩焼きも完成。しっとりした中に弾力、旨みのある身です。


アラは味噌汁にします。濃厚なコクがたまりません。


2人ではこのサイズでも余ります。余った部分は「きずし」と「つみれ」にします。「きずし」は明日食べます。「つみれ」は冷凍して、適当な時に味噌汁、煮物の具にします。
さわらは「煮付け」にしても旨いですよ。最近は瀬戸内の活サワラの漁獲が減っています。温暖化の影響があるようです。今後とも美味しいサワラが食べられることを願っています。