うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

真アジ(平アジ)・ハリイカ など

河西鮮魚店で地物の「真アジ(平アジ)」を買いました。

小ぶりですが、キレイです。

4尾とも3枚におろし、10分ほど塩をしてから、酢洗いしました。

すべて造り、あるいはタタキにします。

 

近くのスーパーでハリイカが安かったので買いました。

関東では墨イカと呼びますね。

なぜ「針イカ」と呼ぶ謂れは 甲の先端に尖った針のようなものがあるからでしょう。

真アジとハリイカの造り

さすがに地物の真アジは歯応えよく、旨味も抜群です。この造りで1尾と半分を使っています。

ハリイカはコリコリした歯応えがあって、美味しかったです。

 

真アジのタタキ

いつも食べていますが、旨いから飽きないんですよね。

おろし生姜、茗荷、大葉、胡麻を使っています。ポン酢をかけて食べます。

真アジ1尾半分を使っています。

 

「さぬきのめざめ」とハリイカの塩炒め

米油で葱を炒めた後、アスパラを入れます。アスパラに火が通ったら、ハリイカを入れ、次に和風出汁を入れます。塩、薄口醬油、みりん等で味を整えます。

 

味噌汁

真アジのアラで出汁を取っています。

真アジの真子も入れてますよ。

「のっきんどんや」で買ったピーマンと豚バラを炒めました。

このピーマン旨いです。

 

春日水神市場で買った手羽元を唐揚げにしました。

片栗粉、胡椒、ガーリックパウダーをまぶしたものを揚げています。

食べる時にスダチと醤油をかけるのが僕の食べ方です。

 

ご馳走さまでした。