うまげな話

オーディオと魚料理、さぬきうどんが好きな天邪鬼オヤジの日々

Western Electric リード線

アナログレコードを楽しむ上での厄介な小物がシェルリード線です。

シェルとカートリッジという極めて短い距離を4本の細い線で繋ぐわけですが、

接続に苦労することも多いですね。

まずは線材によってはたいへん曲がりにくいものがある。

線材両端のチップの径が狭すぎて、広げる必要があったり、

逆に広すぎて、ラジペンで狭める必要があったり、挙句の果てに

狭め過ぎて、入らなくなったり。

そうしているうちにチップと線材が切れてしまったりと、

不器用な人間には困りものです。

おまけに最近は高音質をうたった製品が増えて、価格も高騰しています。

僕はオーディオクラフト製のリード線CW-05(現在絶版)、4セットほどまだ予備を持ってます。

f:id:menkui375:20190521202518j:plain

オーディオクラフトの一番安いAT6101などを使ってきました。

f:id:menkui375:20190521201500j:plain

ヤフオクで探してみると、ヴィンテージ線材を使ったものが、それなりの高額で出品されています。

そんな中で、比較的安価(1000円台)で出品されている方を発見し、

注文したのが 「ビンテージの真骨頂! WesternElectric 1890年代 シェルリード線」

でした。現在 Shure M44C茶カモメに使用中です。

これがなかなかいい音質で、僕の好みに合いました。そして、何よりも接続しやすく、

作りも丁寧なのが気に入りました。

そして、予備として、2種類の違う線材のリード線も注文しました。

f:id:menkui375:20190521200116j:plain

まだ未聴ですが、作り手の音の好みが最初のリード線で何となくわかったので、

さして心配していません。「音は人なり」ですから。